蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180269839 | 499.1/グ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001227351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェネリック それは新薬と同じなのか |
書名ヨミ |
ジェネリック |
著者名 |
ジェレミー・A.グリーン/[著]
|
著者名ヨミ |
ジェレミー A グリーン |
著者名 |
野中 香方子/訳 |
著者名ヨミ |
ノナカ キョウコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
6,378,89p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
499.1
|
分類記号 |
499.1
|
ISBN |
4-622-08651-2 |
内容紹介 |
ジェネリック薬は先発薬とどのように「同じ」なのか。20世紀後半から21世紀初頭のアメリカにおける同等性をめぐる激しい論争、製薬会社の攻防、医療政策など、ジェネリックの歴史を明らかにする。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。医師、医学史家。ジョンズ・ホプキンス大学医学史部門准教授。レイチェル・カーソン賞およびエドワード・クリーマーズ賞を受賞。 |
件名 |
ジェネリック医薬品-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジェネリック薬は先発薬とどのように「同じ」なのか。同等性をめぐる激しい論争、製薬会社の攻防、医療政策など、ジェネリックの歴史を初めて明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序 同じであって同じでない 1 名前には何が込められているのか? 2 ジェネリックなんてものはない? 3 同等性の科学 4 代替調剤に関する法律 5 ジェネリック消費のパラドックス 6 ジェネリック医薬品 結論 類似性の危機 |
(他の紹介)著者紹介 |
グリーン,ジェレミー・A. 1974‐。医師・医学史家。ジョンズ・ホプキンス大学医学史部門准教授。医師の製薬企業の歴史的研究の第一人者。著書Prescribing by Numbers:Drugs and the Definition of Disease(2006)でレイチェル・カーソン賞およびエドワード・クリーマーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 香方子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ