蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱 講談社現代新書
|
著者名 |
西部 邁/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181160235 | 311.4/ニ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013150232 | 311/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論語清談
西部 邁/著,福…
西部邁発言1
西部 邁/著
西部邁 自死について
西部 邁/[著]…
西部邁発言2
西部 邁/著
保守の遺言 : JAP.COM衰滅…
西部 邁/著
ファシスタたらんとした者
西部 邁/著
生と死、その非凡なる平凡
西部 邁/著
蜃気楼の中へ
西部 邁/著
西部邁と佐高信の思想的映画論
西部 邁/著,佐…
経済倫理学序説
西部 邁/著
もはや、これまで : 経綸酔狂問答
西部 邁/著,黒…
福澤諭吉 : その報国心と武士道
西部 邁/著
保守の辞典
西部 邁/著
実存と保守 : 危機が炙り出す「人…
西部 邁/著
どんな左翼にもいささかも同意できな…
西部 邁/著
金銭(かね)の咄噺(はなし)
西部 邁/著
「世論」の逆がおおむね正しい : …
西部 邁/著
日本および日本人論
西部 邁/編,佐…
「文明」の宿命
西部 邁/編,佐…
文明の敵・民主主義 : 危機の政治…
西部 邁/著
ベストセラー炎上 : 妙な本が売れ…
西部 邁/著,佐…
危機の思想
西部 邁/編著,…
難局の思想
西部 邁/[著]…
友情 : ある半チョッパリとの四十…
西部 邁/著
小沢一郎は背広を着たゴロツキである…
西部 邁/著
知識人の裏切り : どこまで続く、…
西部 邁/著,波…
北の発言
西部 邁/責任編…
日米安保50年
西部 邁/著,宮…
北の発言
西部 邁/責任編…
焚書坑儒のすすめ : エコノミスト…
西部 邁/著
思想放談
西部 邁/著,佐…
北の発言
西部 邁/責任編…
北の発言
西部 邁/責任編…
サンチョ・キホーテの旅
西部 邁/著
北の発言
西部 邁/責任編…
「日本国憲法」を読む下
西部 邁/著
妻と僕 : 寓話と化す我らの死
西部 邁/著
パール判決を問い直す : 「日本無…
中島 岳志/著,…
保守問答
西部 邁/著,中…
「日本国憲法」を読む上
西部 邁/著
教育 : 不可能なれども
西部 邁/著
核武装論 : 当たり前の話をしよう…
西部 邁/著
道義あふれる国へ : 「美しい国へ…
西部 邁/対談,…
日本と戦う
鈴木 宗男/著,…
無念の戦後史
西部 邁/著
「昭和80年」戦後の読み方
中曾根 康弘/著…
愛国心
田原 総一朗/[…
友情 : ある半チョッパリとの四十…
西部 邁/著
憲法改正大闘論 : 「国民憲法」は…
中曽根 康弘/著…
学問
西部 邁/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001225727 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ホシュ ノ シンズイ |
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ ススム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
311.4
|
分類記号 |
311.4
|
ISBN |
4-06-288455-6 |
内容紹介 |
世界恐慌や戦争の危機が見込まれる現在、政治や文化に関する能力を国民は身につける必要がある。歴史と国家のコモンセンスが問われているいま、大思想家・ニシベが、保守の真実を語り尽くす。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。元同大学教養学部教授。保守派の評論家。「経済倫理学序説」で吉野作造賞、「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名 |
保守主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界恐慌や世界戦争の危機が見込まれる現在、政治や文化に関する能力を国民は身につける必要がある!そして、良き保守思想の発達した国家でなければ良き軍隊をもつことはできないのである―まことの保守思想を語り尽くす、大思想家・ニシベ最期の書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 文明に霜が下り雪が降るとき(文明と文化とのかかわり テクネーなきテクノロジー ほか) 第2章 民主主義は白魔術(「主権」は不要のみならず有害 議会の礎石は小さく弱い ほか) 第3章 貨幣は「戦さの女神」(経世済民を忘れた経済「学」 市場はダーンス・マカーブルの踊り場なのか ほか) 第4章 「シジフォス」の営みは国家においてこそ(「歴史の不可逆」をわきまえぬ者たちが「核の廃絶」を言う 恐怖の均衡か、国家テロルと宗派テロルの世界 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西部 邁 1939年、北海道に生まれる。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。書籍や雑誌にて旺盛な執筆活動を展開している、保守派の評論家。元東京大学教養学部教授。東大教授を辞職後は秀明大学教授・学頭を歴任。テレビ番組「朝まで生テレビ!」などに出演。2017年10月まで雑誌「表現者」顧問。著書に「経済倫理学序説」(中公文庫・1983年度吉野作造賞受賞)、『生まじめな戯れ 価値相対主義との闘い』(ちくま文庫・1984年度サントリー学芸賞受賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(新潮社・2009年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ