山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「新しき村」の百年 <愚者の園>の真実  新潮新書  

著者名 前田 速夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180257354611.7/マ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
611.76 611.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001216455
書誌種別 図書
書名 「新しき村」の百年 <愚者の園>の真実  新潮新書  
書名ヨミ アタラシキ ムラ ノ ヒャクネン 
著者名 前田 速夫/著
著者名ヨミ マエダ ハヤオ
出版者 新潮社
出版年月 2017.11
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 611.76
分類記号 611.76
ISBN 4-10-610743-6
内容紹介 戦争や暴動など国内外が騒然とする時代、武者小路実篤を中心に「人類共生」の夢を掲げて創設された農村共同体「新しき村」。世界的にも類例のないユートピア実践の軌跡をたどり、その現代的意義を問い直す。
著者紹介 1944年福井県生まれ。東京大学文学部英米文学科卒。民俗研究者。文芸編集者として武者小路実篤など多くの作家を担当。『新潮』元編集長。「余多歩き菊池山哉の人と学問」で読売文学賞受賞。
件名 新しき村
個人件名 武者小路 実篤
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 一世紀前、武者小路実篤を中心として「新しき村」が創設された。戦争や暴動など国内外が騒然とする時代にあって、「人類共生」の夢を掲げた農村共同体は、土地の移転、人間関係による内紛、実篤の離村と死没など幾度も危機にさらされながらも、着実な発展を遂げていく。平成以降、高齢化と収入減のため存続が危ぶまれるなか、世界的にも類例のないユートピア実践の軌跡をたどるとともに、その現代的意義を問い直す。
(他の紹介)目次 1 「坊っちゃん」登場―白樺派の闘将・武者小路実篤
2 つのる社会不安/新しき村誕生
3 知識人の冷笑/実篤離村/ダム湖に沈む
4 東の村への移住/東京支部の活動
5 戦中戦後の実篤
6 自活達成と実篤没後の村
7 押し寄せる超高齢化の波
8 ユートピア共同体の運命/液状化する世界
9 ポスト・モダンの帰農
10 創立百年を超えて―人類共生の夢


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。