蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「韓国からの通信」の時代 韓国・危機の15年を日韓のジャーナリズムはいかにたたかったか
|
著者名 |
池 明観/著
|
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180218380 | 221/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国-歴史 東亜日報(新聞) 世界(雑誌) 朝日新聞(新聞)
韓国映画から見る、激動の韓国近現代…
崔 盛旭/著
Japan,Korea,and t…
Daniel R…
安倍晋三総理が闘った朝日と文春
花田 紀凱/著
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
東アジアの米軍再編 : 在韓米軍の…
我部 政明/著,…
<ポスト帝国>の東アジア : 言説…
玄 武岩/著
百年の変革 : 三・一運動からキャ…
白 永瑞/編,青…
日韓関係史
木宮 正史/著
さよなら朝日
石川 智也/著
産経新聞と朝日新聞
吉田 信行/著
歴史認識はどう語られてきたか
木村 幹/著
平成時代の日韓関係 : 楽観から悲…
木村 幹/編著,…
日韓の歴史問題をどう読み解くか :…
内海 愛子/[ほ…
東アジアの論理 : 日中韓の歴史か…
岡本 隆司/著
日韓基本条約
内藤 陽介/著
韓国とメディアは恥ずかしげもなく噓…
高山 正之/著
崩壊朝日新聞
長谷川 煕/著
竹島問題の起原 : 戦後日韓海洋紛…
藤井 賢二/著
朝日リスク : 暴走する報道権力が…
櫻井 よしこ/著…
偽りの報道 : 冤罪「モリ・カケ」…
長谷川 煕/著
ブンヤ暮らし三十六年 : 回想の朝…
永栄 潔/著
徹底検証「森友・加計事件」 : 朝…
小川 榮太郎/著
朝日新聞がなくなる日 : “反権力…
新田 哲史/著,…
隣国への足跡 : ソウル在住35年…
黒田 勝弘/著
こんな朝日新聞に誰がした?
長谷川 煕/著,…
日韓友好の罪人たち : 学問的試論…
重村 智計/著
沸点 : ソウル・オン・ザ・ストリ…
チェ ギュソク/…
「反日」と「嫌韓」の同時代史 : …
玄 武岩/著
真実 : 私は「捏造記者」ではない
植村 隆/著
朝日新聞の逆襲 : 「クオリティー…
井上 靜/著
新・韓国現代史
文 京洙/著
崩壊朝日新聞
長谷川 煕/著
日韓<歴史対立>と<歴史対話> :…
鄭 在貞/著,坂…
歴史認識の違いはこうして生まれる …
金谷 俊一郎/著
日韓会談1965 : 戦後日韓関係…
吉澤 文寿/著
朝日新聞「吉田調書報道」は誤報では…
海渡 雄一/著,…
昭和天皇は、朝日新聞がお嫌いだった…
池原 冨貴夫/著
ブンヤ暮らし三十六年 : 回想の朝…
永栄 潔/著
「日経」と「朝日」と「しんぶん赤旗…
梶山 方忠/著
いいがかり : 原発「吉田調書」記…
『いいがかり-原…
朝日新聞と私の40年戦争
渡部 昇一/著
「朝日新聞」もう一つの読み方 : …
渡辺 龍太/著
外交ドキュメント歴史認識
服部 龍二/著
抵抗の拠点から : 朝日新聞「慰安…
青木 理/著
朝日新聞世紀の大誤報 : 慰安婦問…
池田 信夫/著
知られざる台湾の「反韓」 : 台湾…
古谷 経衡/著
日韓基本条約が置き去りにしたもの …
吉岡 吉典/著
日韓歴史認識問題とは何か : 歴史…
木村 幹/著
朝日新聞元ソウル特派員が見た「慰安…
前川 惠司/著
韓国擁護論 : 日韓基本条約五十年…
二日市 壮/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001201988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「韓国からの通信」の時代 韓国・危機の15年を日韓のジャーナリズムはいかにたたかったか |
書名ヨミ |
カンコク カラ ノ ツウシン ノ ジダイ |
著者名 |
池 明観/著
|
著者名ヨミ |
チ メイカン |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
221.07
|
分類記号 |
221.07
|
ISBN |
4-87714-475-3 |
内容紹介 |
軍事政権下、韓国の学生・市民はいかにたたかい、韓・日のジャーナリズムはどう伝え、支えたのか。韓国の『東亜日報』、日本の雑誌『世界』の連載「韓国からの通信」、日本の『朝日新聞』をもとに韓国民主化の時代を再現する。 |
著者紹介 |
1924年平安北道定州(現北朝鮮)生まれ。72年に来日、東京女子大現代文化学部教授を務めた。93年に韓国に帰国、翰林大学日本学研究所所長を務めた。著書に「韓国文化史」など。 |
件名 |
韓国-歴史、東亜日報(新聞)、世界(雑誌)、朝日新聞(新聞) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国・軍事政権下の民主化運動とメディア。朴正煕‐全斗煥と続く軍事政権下、韓国の学生・市民はいかにたたかい、韓・日のジャーナリズムはどう伝え、支えたのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『東亜日報』が伝えたこと(維新体制のはじまり 「白紙広告」の戦い 3・1民主救国宣言 光州事件 民衆革命の時代へ) 第2章 「韓国からの通信」が伝えたこと(批判と拒絶 殉教の時代 希望の底流 誰が来る春を止められそう 時代の闇を超えて) 第3章 『朝日新聞』が伝えたこと(維新体制をながめる憂いの眼 金大中拉致事件と日韓関係 政治的弾圧に対する国際的批判 深まる憎悪と分裂 吹きはじめた自由の嵐) |
(他の紹介)著者紹介 |
池 明観 1924年平安北道定州(現北朝鮮)生まれ。ソウル大学で宗教哲学を専攻。朴正煕政権下で言論面から独裁に抵抗した月刊誌『思想界』編集主幹をつとめた。1972年来日。74年から東京女子大学客員教授、その後同大現代文化学部教授(86〜93年)。93年に韓国に帰国し、翰林大学日本学研究所所長をつとめる。98年から金大中政権の下で韓日文化交流の礎を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ