検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

イスラームの歴史 1400年の軌跡  中公新書  

著者名 カレン・アームストロング/著   小林 朋則/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180165540167.2/ア/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310235716167.2/ア/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カレン・アームストロング 小林 朋則
2017
167.2 167.2
イスラム教-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001199767
書誌種別 図書
書名 イスラームの歴史 1400年の軌跡  中公新書  
書名ヨミ イスラーム ノ レキシ 
著者名 カレン・アームストロング/著
著者名ヨミ カレン アームストロング
著者名 小林 朋則/訳
著者名ヨミ コバヤシ トモノリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.9
ページ数 9,318p
大きさ 18cm
分類記号 167.2
分類記号 167.2
ISBN 4-12-102453-4
内容紹介 世界的宗教学者がイスラーム1400年の歴史を概観。誕生から近代化、世俗化との葛藤までを、宗教運動や思想的背景とともに解説し、西洋がつくり、文明の敵とみなしてきた歪んだイスラーム像の修正を迫る。
著者紹介 1944年生まれ。オックスフォード大学卒業。ローマ・カトリックの修道女として7年間を過ごす。ユダヤ教系教育機関レオ・ベック・カレッジ(ロンドン)の元講師。著書に「神の歴史」など。
件名 イスラム教-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 一六億人にのぼるイスラーム教徒。だが、行動原理は外からは理解しづらく、欧米や日本からの偏見は根強い。本書は、世界的宗教学者がイスラーム一四〇〇年の歴史を概観。誕生から近代化、世俗化との葛藤までを宗教運動や思想的背景とともに解説する。十字軍以降、西洋は歪んだイスラーム像をつくり文明の敵と見なしてきたと指摘し、比較宗教の視点と事実の掘り起こしから、理解の修正を迫る。
(他の紹介)目次 第1章 イスラームの成立(預言者ムハンマド―アラブ社会とその思想
正統カリフ時代―六三二〜六六一年 ほか)
第2章 イスラーム国家の発展(ウマイヤ朝と第二次内乱
イスラームの思想運動 ほか)
第3章 イスラーム世界の繁栄(新しい秩序―九三五〜一二五八年
十字軍とイスラーム世界 ほか)
第4章 世界帝国の時代(イスラーム帝国の時代―一六〜一七世紀
サファヴィー朝 ほか)
第5章 戦うイスラーム(西洋の到来
近代的ムスリム国家とは何か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 アームストロング,カレン
 1944年生まれ。オックスフォード大学卒業。ローマ・カトリックの修道女として7年間を過ごす。ユダヤ教系教育機関レオ・ベック・カレッジ(ロンドン)の元講師。1999年にはムスリム公共問題審議会(米)のメディア賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 朋則
 1967年生まれ。翻訳家。筑波大学人文学類卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。