検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ローカル認証 地域が創る流通の仕組み    

著者名 大元 鈴子/著
出版者 清水弘文堂書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310183346675.4/オ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
675.4 675.4
流通 食品 地域経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001195643
書誌種別 図書
書名 ローカル認証 地域が創る流通の仕組み    
書名ヨミ ローカル ニンショウ 
著者名 大元 鈴子/著
著者名ヨミ オオモト レイコ
出版者 清水弘文堂書房
出版年月 2017.9
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 675.4
分類記号 675.4
ISBN 4-87950-628-3
内容紹介 「ローカル認証」と呼ばれる地域発信型の仕組みの体系化と実用化を提案。地域の成功事例、認証設置の背景にある地域の実情、途上の苦労、今後の課題などを、国際認証実務に携わった経験もある研究者が紹介する。
件名 流通、食品、地域経済
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 いま、求められる「地域が創る食の流通」
第1部 認証制度総論(認証がもつ意味
新たな流通の仕組みとしてのローカル認証)
第2部 制度としてのローカル認証(問題を価値として縫いあわせる―米国コロンビア川流域の「サーモン・セーフ」
多様な農業を認めあう町―宮崎県綾町の「自然生態系農業」
農業者が創りだすコウノトリの餌場―兵庫県豊岡市の「コウノトリの舞」)
第3部 地域から生産・消費を循環させる食品会社と運動(漁業者へ通信簿を渡す企業―株式会社井ゲタ竹内によるモズクでサンゴ再生
希少リンゴの現代的価値を醸造する―株式会社サンクゼールと地域の関係
水産物の地域化の試み―スローフィッシュ運動)
地域が創る新しい生産流通の形―ローカル認証の可能性と課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。