蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119247997 | 221/ゲ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000684536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代朝鮮の興亡 ロシアから見た朝鮮半島現代史 世界歴史叢書 |
書名ヨミ |
ゲンダイ チョウセン ノ コウボウ |
著者名 |
A.V.トルクノフ/著
|
著者名ヨミ |
A V トルクノフ |
著者名 |
V.I.デニソフ/著 |
著者名ヨミ |
V I デニソフ |
著者名 |
Vl.F.リ/著 |
著者名ヨミ |
Vl F リ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
466p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
221.07
|
分類記号 |
221.07
|
ISBN |
4-7503-3836-1 |
内容紹介 |
1945年8月、日本の植民地主義の抑圧から解放された朝鮮半島の半世紀間の劇的な道を、ロシアの立場から現実的叙述として再現。朝鮮人エトノスの発生的にして文化的、伝統的な一体感を見失わないようにまとめる。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。韓国・朝鮮研究者等を経て、モスクワ国際関係大学学長、科学アカデミー学会員。 |
件名 |
朝鮮-歴史-1945年以後 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
演劇界の重鎮が生涯のテーマとした第一級の基礎資料。 |
(他の紹介)目次 |
翻案劇から翻訳劇へ 文芸協会 自由劇場 友達座 芸術座 舞台協会 無名会と新文芸協会 近代劇協会 新劇協会 とりで社・踏路社・研究座など 築地小劇場 月自称げ喜寿分裂後 プロレタリア演劇前史 プロレタリア演劇の盛衰 新築地劇団 新協劇団 築地座 創作座の活動 文学座 芸術小劇場と文化座 苦楽座および桜隊、芸文座や俳優座など 移動演劇 |
(他の紹介)著者紹介 |
大笹 吉雄 1941年大阪生まれ。早稲田大学第一文学部卒。演劇評論家。主要著書:『日本現代演劇史』(全八巻、第一巻「明治・大正編」でサントリー学芸賞)、『花顔の人 花柳章太郎伝』(大佛次郎賞)、『女優二代』(読売文学賞)、『最後の岸田國士論』(芸術選奨文部科学大臣賞)他。現在サントリー学芸賞、朝日舞台芸術賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ