検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ホログラフィ入門 コンピュータを利用した3次元映像・3次元計測    

著者名 伊藤 智義/著   下馬場 朋禄/著
出版者 講談社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180217556549.9/イ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310309768549.9/イ/2階図書室WORK-426一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
549.95 549.95

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000659587
書誌種別 図書
書名 洋式製鉄の萌芽 蘭書と反射炉  アグネ叢書  
書名ヨミ ヨウシキ セイテツ ノ ホウガ 
著者名 芹沢 正雄/著
著者名ヨミ セリザワ マサオ
出版者 アグネ技術センター
出版年月 1991.11
ページ数 177p
大きさ 21cm
分類記号 564.021
分類記号 564.021
ISBN 4-7507-0817-8
内容紹介 天保7年に長崎出島にもたらされ、本邦鉄鋼業を世界に誇るほどに華やかに開花させる種子となった、蘭書「大砲鋳造法」を評価し、それに伴い各地に築造された反射炉との関係を考察する書。
件名 鉄-歴史、反射炉-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 光波とホログラフィの基礎(スカラー波
平面波と球面波 ほか)
第2章 電子ホログラフィと3次元映像(現状と課題
計算機合成ホログラム(CGH) ほか)
第3章 回折(ゾンマーフェルト回折積分
角スペクトル法(平面波展開) ほか)
第4章 デジタルホログラフィと3次元計測(デジタルホログラフィ
デジタルホログラフィの問題点 ほか)
第5章 ホログラフィの応用事例(位相回復アルゴリズム
ホログラフィックメモリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 智義
 学術博士。1992年東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。現在、千葉大学大学院工学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下馬場 朋禄
 博士(工学)。2002年千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了。現在、千葉大学大学院工学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。