検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

安全な食材は自分でえらぶ 今すぐできる、かしこい見分けかた    

著者名 野本 健司/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180259442498.5/ノ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013050311498.5/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112652007498/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310153778498.5/ノ/2階図書室519一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
498.5 498.5
食品 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001184062
書誌種別 図書
書名 安全な食材は自分でえらぶ 今すぐできる、かしこい見分けかた    
書名ヨミ アンゼン ナ ショクザイ ワ ジブン デ エラブ 
著者名 野本 健司/著
著者名ヨミ ノモト ケンジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.7
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-309-28639-6
内容紹介 野菜、お肉、お魚、主食、調味料…。安全な食材のえらび方や知識を、買い物をする視点で紹介。加工食品の表示のルールや、すこやかになる食べ方の工夫なども伝える。
著者紹介 「食の安全を考える会」代表。川崎市消費者行政センター「くらしのセミナー」講師。大人から子どもまでを対象に食育、食の安全の問題について幅広く活動。
件名 食品、食品衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食べて良いもの、危険なもの、食品添加物、遺伝子組み換え食品、気になる食の問題…。でも大丈夫、食材をえらぶチカラはこの1冊で身につけられる!
(他の紹介)目次 第1章 食べ物をえらぶチカラをつけよう(野菜をえらぶ
お肉をえらぶ
お魚をえらぶ
主食をえらぶ
豆腐、納豆、こんにゃくをえらぶ
調味料をえらぶ
お菓子をえらぶ
飲料をえらぶ
輸入食品はだいじょうぶ?
遺伝子組み換え食品ってどんなもの?)
第2章 食品の裏側を読み解こう(表示される場合と表示されない場合
生鮮食品の表示を読み解く
加工食品の表示を読み解く)
第3章 食べかたの工夫ですこやかに(まずは味覚を育てる食事をしよう
微量栄養素を大切にしよう
食事は心と脳に影響する)
(他の紹介)著者紹介 野本 健司
 「食の安全を考える会」代表。生活クラブ生協神奈川理事を経て、川崎市消費者行政センター「くらしのセミナー」講師ほか。日本創芸学院「ナチュラルフード講座」では講師として食の専門家を育成し、幼稚園、保育園や小学校などでは実験を取り入れながら講演をするなど、大人から子どもまでを対象に食育、食の安全の問題について幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。