山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イギリス歴史学派と経済学方法論争     

著者名 佐々木 憲介/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119213692KR331.5/サ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
331.5 331.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000657159
書誌種別 図書
書名 イギリス歴史学派と経済学方法論争     
書名ヨミ イギリス レキシ ガクハ ト ケイザイガク ホウホウ ロンソウ 
著者名 佐々木 憲介/著
著者名ヨミ ササキ ケンスケ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 12,287p
大きさ 21cm
分類記号 331.5
分類記号 331.5
ISBN 4-8329-6781-6
内容紹介 経済学の方法論争をめぐり、1870年代の後半以降、イギリス歴史学派から古典派・新古典派経済学に提起された論争を、論点ごとに整理し包括的に検討。経済学における理論と歴史の関係をより深く掘り下げる。
著者紹介 1955年岩手県生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院経済学研究科教授。専門は経済学史・経済思想・経済学方法論。著書に「経済学方法論の形成」など。
件名 経済学-歴史学派
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シンギュラリティーに到達した究極のAIは、人類に何をもたらすか?
(他の紹介)目次 第1章 シンギュラリティーに向かうAI(AIとは何か?
シンギュラリティーとは何か? ほか)
第2章 人間と「神」(人間は太古の昔から「神」を信じた
宗教の変貌 ほか)
第3章 すべての「人間的なもの」(AIと人間との違い
「愛」とは何か?「憎しみ」とは何か? ほか)
第4章 AIと向かい合う哲学(人は、実はいつも「哲学」している
「人間的」であるということ ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 徹三
 (株)ジャパン・リンク代表取締役社長、ソフトバンク(株)シニア・アドバイザー。伊藤忠(米国会社SVP、東京本社通信事業部長等)、クアルコム(日本法人社長、米国本社SVP)、ソフトバンクモバイル(取締役副社長)等で55年にわたり第一線の仕事をこなし、現在もなお、コンサルタントとして世界を舞台に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。