検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く    

著者名 松本 敏治/著
出版者 福村出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013001089493.9/マ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012925332493.9/マ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
493.9375 493.9375
自閉症 言語発達 日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001151528
書誌種別 図書
書名 自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く    
書名ヨミ ジヘイショウ ワ ツガルベン オ ハナサナイ 
著者名 松本 敏治/著
著者名ヨミ マツモト トシハル
出版者 福村出版
出版年月 2017.4
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 493.9375
分類記号 493.9375
ISBN 4-571-42063-4
内容紹介 自閉スペクトラム症(ASD)の方言使用について調査を実施。「自閉症児者が方言を話さないわけ」「自閉症児者が共通語を話すわけ」について著者の解釈を紹介し、自閉症児者が示す、言語やコミュニケーションの特徴を述べる。
著者紹介 北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。特別支援教育士スーパーバイザー、臨床発達心理士。教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表。
件名 自閉症、言語発達、日本語-方言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自閉症児者が方言をしゃべらないという噂は本当なのか?自閉症児の方言使用調査、方言の社会的機能説、意図理解、自閉症児者の言語習得、自閉症児者のコミュニケーションの特異性など、筆者の飽くなき探究心から見えてきた真相とは…
(他の紹介)目次 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
北東北調査
全国調査
方言とは
解釈仮説の検証
方言の社会的機能説
ASD幼児の方言使用
ASDの言語的特徴と原因論
家族の真似とテレビの真似
ことばと社会的認知の関係
かず君の場合
社会的機能仮説再考
方言を話すASD
「行きます」
コミュニケーションと意図
(他の紹介)著者紹介 松本 敏治
 博士(教育学)。特別支援教育士スーパーバイザー、臨床発達心理士。1987年、北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。1999年、博士(教育学)(北海道大学)。1987〜1989年、稚内北星学園短期大学講師。1989〜1991年、同助教授。1991〜2000年、室蘭工業大学助教授。2000〜2003年、弘前大学助教授。2003〜2016年9月、弘前大学教授。2011〜2014年、弘前大学教育学部附属特別支援学校長。2014〜2016年9月、弘前大学教育学部附属特別支援教育センター長。2016年10月〜、教育心理支援教室・研究所『ガジュマルつがる』代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。