検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人のシンガポール体験 幕末明治から日本占領下・戦後まで    

著者名 西原 大輔/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180129983319.1/ニ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
日本-対外関係-シンガポール-歴史 国際文化交流-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001146413
書誌種別 図書
書名 日本人のシンガポール体験 幕末明治から日本占領下・戦後まで    
書名ヨミ ニホンジン ノ シンガポール タイケン 
著者名 西原 大輔/著
著者名ヨミ ニシハラ ダイスケ
出版者 人文書院
出版年月 2017.3
ページ数 310p
大きさ 20cm
分類記号 319.102399
分類記号 319.102399
ISBN 4-409-51074-2
内容紹介 日本人はどう南洋都市シンガポールをみつめ表象してきたのか。幕末から明治、戦後まで、日本人が旅行記に記録し、絵画に描き、文学の舞台とし、音楽や映画の題材としたシンガポールのイメージを論じる。
著者紹介 1967年東京生まれ。広島大学大学院教育学研究科教授。詩人。著書に「谷崎潤一郎とオリエンタリズム」「橋本関雪」など。
件名 日本-対外関係-シンガポール-歴史、国際文化交流-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 かつて欧州航路の寄港地であったシンガポール。文学者の二葉亭四迷、夏目漱石、永井荷風、井伏鱒二、画家の藤田嗣治、映画監督小津安二郎、春ひさぐ「からゆきさん」から暗躍するスパイまで、ここには多くの日本人が降りたった。幕末から明治、シンガポール陥落後の昭南島といわれた日本軍の占領下から戦後に日本人戦犯が処刑されたチャンギー監獄、現在の経済発展まで、日本人はどう南洋都市シンガポールをみつめ表象してきたのか。
(他の紹介)目次 第1章 明治維新まで
第2章 明治文学の中のシンガポール
第3章 寄港者が見たもの
第4章 大正・昭和の美術と文学
第5章 シンガポール陥落
第6章 昭南島時代
第7章 第二次世界大戦後
(他の紹介)著者紹介 西原 大輔
 1967年東京生まれ。聖光学院(横浜)、筑波大学、東京大学大学院に学ぶ。シンガポール国立大学、駿河台大学を経て、広島大学大学院教育学研究科教授。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。