蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サービスの生産性を3倍高めるお客様行動学 猫酒場『はちわれ』を科学で救え!
|
著者名 |
東條 裕一/著
|
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310179575 | 673.9/ト/ | 2階図書室 | WORK-453 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「欲しい」の本質 : 人を動かす無…
大松 孝弘/著,…
誰ひとり取り残さない図書館サービス…
野口 武悟/著
消費者白書令和7年版
消費者庁/編集
「学び」でつながるインスタグラムの…
艸谷 真由/著
SNSマーケティング図鑑 : プロ…
辻 馨/著
ポイントサービス3.0 : エンゲ…
岡田 祐子/編著
イノベーション普及する条件
天野 友道/著
塩見先生。みんなの学びに寄り添う図…
塩見 昇/監修,…
熱狂的ファンのつくり方
ケン・ブランチャ…
SNS選挙という罠 : 自分の頭で…
物江 潤/著
「選べない」はなぜ起こる?
小島 雄一郎/著
アジアンコンシューマークロニクル …
北島 尚/著,マ…
70歳からはじめる!スマホとLIN…
青木 恵美/著,…
若者はLINEに「。」をつけない …
高橋 暁子/[著…
ひとりじゃないき : 認知症と診断…
山中 しのぶ/著
女性に売れる言葉とデザイン : 「…
橋本 夏子/著
修理する権利 : 使いつづける自由…
アーロン・パーザ…
放課後等デイサービスガイドブック …
全国放課後連/編
LINEがぜんぶわかる本 : 知識…
SNS型詐欺 : 国際ロマンス詐欺…
新川 てるえ/著…
情報サービス演習
原田 智子/編著…
メール・チャット・SNSで使えるリ…
長澤 大輔/著
医療関連サービス実態調査…令和6年度
消費者六法2025年版
甲斐 道太郎/編…
サービス・オブ・ザ・イヤー…2025
リキッド消費とは何か
久保田 進彦/著
すべての職種のためのサービス・マー…
干田 英晶/著,…
知識ゼロからのSNS・ネットトラブ…
清水 陽平/監修
笑えないこと吹っ飛ばしてバカンスみ…
ワークライフバカ…
Q&A弁護士のためのSNSの正しい…
広島弁護士実務研…
学校の「読書バリアフリー」はじめの…
野口 武悟/編著
札幌市消…令和6年度(2024年度)
札幌市市民文化局…
偶発購買デザイン : 「SNSで衝…
宮前 政志/編著…
ポイ活で月5万円得する! : 年間…
松岡享子 お話の種まきをした人 :…
松岡 享子/出演…
消費者法
宮下 修一/著,…
消費社会白書2025
サービス産業動向調査年報令和5年
総務省統計局/編…
SNSで宣伝するな : 永続的に愛…
坂本 翔/著
支払決済のトラブル相談Q&A : …
浅野 永希/著,…
「消費者ニーズ」の解像度を高める
犬飼 江梨子/著
note副業の教科書
安斎 響市/著
図書館員が知りたい著作権80問
日本図書館協会著…
がんばらなくても、秒で伝わる#英語
カン・アンドリュ…
事例で学ぶ情報サービス演習
吉井 潤/著
ポイントカードの消費者行動
中川 宏道/著
公共サービスのSaaS化と自治体
本多 滝夫/編著…
Instagram & Threa…
田口 和裕/著,…
情報サービス論及び演習
中西 裕/著,伊…
Instagram & Threa…
田口 和裕/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001141230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サービスの生産性を3倍高めるお客様行動学 猫酒場『はちわれ』を科学で救え! |
書名ヨミ |
サービス ノ セイサンセイ オ サンバイ タカメル オキャクサマ コウドウガク |
著者名 |
東條 裕一/著
|
著者名ヨミ |
トウジョウ ユウイチ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
4,116p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.9
|
分類記号 |
673.9
|
ISBN |
4-419-06424-2 |
内容紹介 |
人によるばらつきを排除し、サービスの生産性を高める「再現性」と、サービスの現場での機転である「創造性」を両立させる、顧客の行動を起点としたアプローチを、物語形式で紹介する。 |
件名 |
サービス業、サービス、消費者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中小企業庁長官賞受賞レポート。サービス業に「再現性」と「創造性」をもたらす科学的メソッドが遂に書籍化!!日本のサービスが変わる?! |
(他の紹介)目次 |
1 何が問題なのか 2 どこで勝負する?なにで勝負する? 3 目標数値を掲げろ 4 数値を分解することで見えるもの 5 生産管理を活用せよ 6 接客をマニュアル化せよ 7 マニュアルの限界と本当の役割 8 お客さんの行動から発想せよ 9 顧客起点のアプローチとは 10 『はちわれ』のそれから 11 受賞レポートの事例企業より |
(他の紹介)著者紹介 |
東條 裕一 東京都港区出身。損害保険会社に16年勤務し、中小企業診断士の資格を取得し独立。株式会社エッグス・コンサルティングを設立し、「売れる仕組みづくり」、「売れる営業体制づくり」を中心としたコンサルティングを行っている。近年では、「経営のソフト、ノウハウの見える化」をテーマとして、ツールを開発しながら、中小企業を支援している。事業承継センター株式会社の取締役であり、後継者塾の塾頭としても活躍。東京商工会議所のコーディネーターとして、年間延べ100件以上の中小企業の相談にも応じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ