検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パソコンがなくてもわかるはじめてのプログラミング  1  プログラミングって何だろう? 

著者名 松林 弘治/著   坂村 健/監修   角川アスキー総合研究所/編
出版者 角川アスキー総合研究所
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013080009J00/マ/1図書室24児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松林 弘治 坂村 健 角川アスキー総合研究所
2017
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001138840
書誌種別 図書
書名 パソコンがなくてもわかるはじめてのプログラミング  1  プログラミングって何だろう? 
書名ヨミ パソコン ガ ナクテモ ワカル ハジメテ ノ プログラミング 
著者名 松林 弘治/著
著者名ヨミ マツバヤシ コウジ
著者名 坂村 健/監修
著者名ヨミ サカムラ ケン
著者名 角川アスキー総合研究所/編
著者名ヨミ カドカワ アスキー ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 角川アスキー総合研究所
出版年月 2017.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-8113-2374-9
内容紹介 コンピューターを使わないで、本の上で遊びながら、コンピューターの動きや考え方に触れる本。1は、簡単な命令を組み合わせて、ロボットやミニカーなどの目印を動かす方法を紹介する。コピーして使う「命令カード」付き。
著者紹介 1970年生まれ。Vine Linuxの開発団体Project Vine副代表。著書に「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」など。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 プログラミングって何だろう?
2 まっすぐ動かしてみよう
3 曲がってみよう
4 自由に動かそう
5 繰り返しってすごい!
6 「繰り返し」を繰り返そう
7 集大成の迷路に挑戦だ
(他の紹介)著者紹介 坂村 健
 東京大学大学院情報学環教授・工学博士。1951年生まれ。1984年にTRONプロジェクトのリーダー。現在TRONは携帯電話をはじめとしてデジタルカメラ、FAX、車のエンジン制御と、世界でもっとも使われる組込OSとなっている。2015年ITU(国際電気通信連合)設立150周年を記念したITU150アワード受賞。2017年東洋大学情報連携学部長就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松林 弘治
 エンジニア、技術コンサルタント、翻訳・執筆。1970年生まれ。Vine Linuxの開発団体Project Vine副代表。ボランティアで写真アプリ「インスタグラム」の日本語化に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。