蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く フィールドの生物学
|
著者名 |
水田 拓/著
|
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180063349 | 488.9/ミ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001116954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く フィールドの生物学 |
書名ヨミ |
マボロシ ノ トリ オオトラツグミ ワ キョローン ト ナク |
著者名 |
水田 拓/著
|
著者名ヨミ |
ミズタ タク |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
17,218p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
488.99
|
分類記号 |
488.99
|
ISBN |
4-486-02118-6 |
内容紹介 |
もはや「幻の鳥」ではない-。世界中で奄美大島だけに棲む鳥、オオトラツグミ。謎に包まれたその生態を亜熱帯照葉樹林に追った著者が、研究を通して得られた知見と、研究を進めてきた過程を描く。 |
著者紹介 |
1970年京都市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。環境省奄美野生生物保護センターにて自然保護専門員を務める。 |
件名 |
つぐみ、奄美大島 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
もはや「幻の鳥」ではない。世界中で奄美大島だけに住む鳥、オオトラツグミ。謎に包まれたその生態を、亜熱帯照葉樹林に追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鳥の研究を始める(研究生活の始まり サンコウチョウを追う ほか) 第2章 南国タイでの野外調査(マダガスカルに行けない ならばタイに行こう ほか) 第3章 憧れの地マダガスカル(いよいよマダガスカルへ マダガスカルサンコウチョウとは ほか) 第4章 「幻の鳥」オオトラツグミ(奄美大島に移り住む 奄美大島の概況 ほか) 第5章 オオトラツグミと奄美大島のこれから(さえずり調査の継続 オオトラツグミの遺伝的多様性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水田 拓 1970年京都市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。環境省奄美野生生物保護センターにて自然保護専門員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ