蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013043407 | 763/ア/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012970435 | 763/ア/ | 図書室 | 05a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新井 鷗子 高橋 幸代 東京藝術大学 筑波大学附属桐が丘特別支援学校 ヤマハ株式会社
ピアノ 肢体不自由者 東京芸術大学 ヤマハ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001109905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとさし指のノクターン 車いすの高校生と東京藝大の挑戦 |
書名ヨミ |
ヒトサシユビ ノ ノクターン |
著者名 |
新井 鷗子/著
|
著者名ヨミ |
アライ オウコ |
著者名 |
高橋 幸代/著 |
著者名ヨミ |
タカハシ ユキヨ |
著者名 |
東京藝術大学/監修 |
著者名ヨミ |
トウキョウ ゲイジュツ ダイガク |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
763.2
|
分類記号 |
763.2
|
ISBN |
4-636-93246-1 |
内容紹介 |
2015年12月、4人の車いすの高校生が東京藝術大学の舞台に立った。指が不自由でペダルが踏めない彼らは、いかに困難を乗り越えたか? 障がい者と芸術家、技術者が起こした奇跡の記録。 |
著者紹介 |
東京藝術大学特任教授、洗足学園音楽大学客員教授。著書に「おはなしクラシック」など。 |
件名 |
ピアノ、肢体不自由者、東京芸術大学、ヤマハ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「本物のピアノでショパンが弾きたい―」障がいのある4人の若者が藝大を動かした!2015年12月、4人の車いすの高校生が東京藝術大学の舞台に立った。指が不自由でペダルが踏めない彼らは、いかに困難を乗り越えたか?障がい者と芸術家、技術者が起こした奇跡の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 障がいとアーツ―高校生との出会い 第2章 もうひとつの出会い 第3章 対面 第4章 チーム始動! 第5章 革命が起きた! 第6章 透明人間との共演 第7章 輝く舞台へ 第8章 舞台裏 第9章 未来の技術、未来の音楽 |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 鴎子 東京藝術大学音楽学部楽理科および作曲科卒業。NHK教育番組の構成で国際エミー賞入選。これまでに『題名のない音楽会』(テレビ朝日)、『読響シンフォニックライブ』(日本テレビ)などの番組、N響、新日本フィルなどのコンサートの構成を手がける。「横浜音祭り」総監督。東京藝術大学特任教授、洗足学園音楽大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 幸代 作曲家。東京藝術大学音楽学部作曲科を経て、同大学院修士課程作曲専攻を首席で修了。学部・大学院修了時にアカンサス音楽賞受賞。Young Euro Classic 2009(ベルリン)にて管弦楽作品が演奏され、ARDドイツ公共放送にてラジオ放送された他、国内外にて委嘱作品を発表。『バチカン図書館の扉』(テレビ東京)のテーマ音楽など、幅広いジャンルの作編曲も手がける。東京藝術大学演奏藝術センター非常勤講師・同COI障がいと表現研究グループ特任助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ