検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

内藤湖南 近代人文学の原点    

著者名 高木 智見/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180017998289.1/ナ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001107929
書誌種別 図書
書名 内藤湖南 近代人文学の原点    
書名ヨミ ナイトウ コナン 
著者名 高木 智見/著
著者名ヨミ タカギ サトミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.11
ページ数 391,6p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-480-84744-7
内容紹介 近代中国学の創始者にして、人文学の泰斗である内藤湖南。彼が打ち立てた歴史学は、なぜ今も魅力的なのか。学問の全体像と思想的背景を明らかにする。
著者紹介 1955年生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。山口大学人文学部教授。専攻は中国先秦文化史・中国古代思想。著書に「孔子」など。
件名 シナ学
個人件名 内藤 湖南
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 理想を誠実に追求、その実現へ向け努力。他者の境涯に身を置いて理解する―誠と恕の実践に見る、近代人文学の原点。湖南の学問はなぜ面白いのか?不朽の魅力に内側から迫る。
(他の紹介)目次 序章 今こそ内藤湖南―湖南とは何者か
第1章 中国学者・湖南の誕生―湖南はいかにして「湖南」になったのか
第2章 孟子と湖南―早期湖南はなぜ激越だったのか
第3章 歴史認識とその背景―湖南はなぜ面白いのか
第4章 湖南史学の形成―面白い歴史はいかにして書かれたのか
第5章 湖南史学の核心・心知―テキストはいかに理解するのか
第6章 湖南を以て湖南を読む―湖南執筆文をいかに鑑別するのか
終章 湖南の面白さの意味―誠と恕の精神
(他の紹介)著者紹介 高木 智見
 1955年生まれ。専門は中国先秦文化史・中国古代思想。名古屋大学大学院博士課程修了。現在、山口大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。