検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自殺の歴史社会学 「意志」のゆくえ    

著者名 貞包 英之/著   元森 絵里子/著   野上 元/著
出版者 青弓社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180018202368.3/ジ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
368.3 368.3
自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001107842
書誌種別 図書
書名 自殺の歴史社会学 「意志」のゆくえ    
書名ヨミ ジサツ ノ レキシ シャカイガク 
著者名 貞包 英之/著
著者名ヨミ サダカネ ヒデユキ
著者名 元森 絵里子/著
著者名ヨミ モトモリ エリコ
著者名 野上 元/著
著者名ヨミ ノガミ ゲン
出版者 青弓社
出版年月 2016.11
ページ数 283p
大きさ 19cm
分類記号 368.3
分類記号 368.3
ISBN 4-7872-3409-4
内容紹介 厭世死、生命保険に関わる死、過労自殺、いじめ自殺という4つの事例をもとに、20世紀初頭から現在までの自殺と社会をめぐる語りを跡付け、同時にいま、メディアや警察の「現場」で自殺がどう扱われるのかも浮き彫りにする。
著者紹介 1973年生まれ。山形大学基盤教育院准教授。専攻は社会学、消費社会論、歴史社会学。
件名 自殺
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 厭世死、生命保険に関わる死、過労自殺、いじめ自殺という4つの事例をもとに、20世紀初頭から現在までの自殺と社会をめぐる語りを跡付け、同時にいま、メディアや警察の「現場」で自殺がどう扱われるのかも浮き彫りにする。それを通して、自殺を能弁に語ってしまう日本社会の歴史的な屈曲を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 「意志」のゆくえ
第1章 自殺を意志する―二十世紀初頭における厭世自殺
第2章 自殺を贈与する―高度成長期以後の生命保険に関わる自殺
第3章 自殺を補償する―二十一世紀転換期の過労自殺訴訟
第4章 自殺を予見する―現代のいじめ自殺訴訟と子ども・教育
第5章 自殺に対応する―さまざまな現場、無意識の協働
(他の紹介)著者紹介 貞包 英之
 1973年生まれ。山形大学基盤教育院准教授。専攻は社会学、消費社会論、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元森 絵里子
 1977年生まれ。明治学院大学社会学部准教授。専攻は歴史社会学、子ども社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 元
 1971年生まれ。筑波大学人文社会系准教授。専攻は歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。