検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家づくりの常識 「理想の家」を建てるには    

著者名 兼坂 亮一/著
出版者 現代書林
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310244007527/カ/2階図書室LIFE-268一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
527 527
環境共生住宅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001094841
書誌種別 図書
書名 家づくりの常識 「理想の家」を建てるには    
書名ヨミ イエズクリ ノ ジョウシキ 
著者名 兼坂 亮一/著
著者名ヨミ カネサカ リョウイチ
出版者 現代書林
出版年月 2016.10
ページ数 158p 図版16p
大きさ 19cm
分類記号 527
分類記号 527
ISBN 4-7745-1597-7
内容紹介 冷暖房設備の能力を高めるのではなく、建物の性能を高めて快適に暮らしましょう。一級建築士が自宅の間取りを公開し、真冬でも家を暖かく保つ「蓄熱式床暖房」の住宅について解説します。
件名 環境共生住宅
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 快適!北欧に学ぶ「蓄熱式床暖房」の家。三十年後の暮らしを先取りする本!
(他の紹介)目次 第1章 省エネ住宅とは何か(省エネ技術とは
高断熱高気密住宅
新省エネルギー基準
結露を防ぐには
外張り断熱工法 ほか)
第2章 建て主参加の家づくり(建て主とは何か
建て主の役割
予算と要望書
建築士の役割
営業マン時代の私 ほか)
(他の紹介)著者紹介 兼坂 亮一
 昭和12年生まれ、中央大学法学部卒、一級建築士、(株)ウェルダン会長。北欧の省エネ技術を学び、東京の気候風土に適した省エネ住宅の普及を目指す。蓄熱式床暖房の実績は30年を超え、月に1万円の暖房費で全室床暖房が可能に。大手住宅メーカーの下請け制度に反対し、建て主参加の家づくりを提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。