蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
飛鳥京物語 [2] 白村江の戦いと壬申の乱
|
著者名 |
尾崎 桂治/著
|
出版者 |
三樹書房
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180009938 | 913.6/オザ/2 | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001094197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
飛鳥京物語 [2] 白村江の戦いと壬申の乱 |
書名ヨミ |
アスカキョウ モノガタリ |
著者名 |
尾崎 桂治/著
|
著者名ヨミ |
オザキ ケイジ |
出版者 |
三樹書房
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-89522-656-1 |
内容紹介 |
難波の津への遷都と国博士の活躍、白村江の戦い、近江京における葛城大王、壬申の内乱…。「日本書紀」や考古学的な事実を部品として組み立て、推理し、歴史のターニングポイントである飛鳥時代を描く。 |
著者紹介 |
東京生まれ。月刊誌の編集者として活動。その後、出版社を設立。20年以上にわたって経営する。主として書籍の企画、編集、取材、執筆などを手がける。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
権力者・蘇我入鹿の殺害が契機となり、新しいまつりごとが始まった。難波の津に遷都後、国博士たちによる改革が進むが、その後、再び京となった飛鳥は装いを新たにする。やがて百済が滅亡し、復興のために支援軍を送り、白村江での敗戦という衝撃が走る。唐がわが国を攻撃するのではないかと緊張に包まれるなかで近江に遷都、ときに大王は淡海で船遊びをするが、唐や新羅への対応に苦悩する。葛城大王と大海人王子と対立するなかで、中臣鎌足が亡くなり、大王位争いが勃発する。悪憎渦巻く壮大なドラマ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾〓[U6]{FA11} 桂治 東京生まれ。1960年代から月刊誌の編集者として活動。その間、イギリス、フランス、イタリア、ケニアなどに取材で訪れる。その後、出版社を設立。二〇年以上にわたって経営する。主として書籍の企画、編集、取材、執筆などを手がける。かたわら縄文時代および飛鳥時代を中心に歴史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ