検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

作られた不平等 日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ    

著者名 ロベール・ボワイエ/[著]   山田 鋭夫/監修   横田 宏樹/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180059370331.8/ボ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
331.85 331.85
分配

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001089633
書誌種別 図書
書名 作られた不平等 日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ    
書名ヨミ ツクラレタ フビョウドウ 
著者名 ロベール・ボワイエ/[著]
著者名ヨミ ロベール ボワイエ
著者名 山田 鋭夫/監修
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
著者名 横田 宏樹/訳
著者名ヨミ ヨコタ ヒロキ
出版者 藤原書店
出版年月 2016.10
ページ数 324p
大きさ 20cm
分類記号 331.85
分類記号 331.85
ISBN 4-86578-087-1
内容紹介 ピケティ「21世紀の資本」の不平等論における貢献と限界を示し、不平等論へのレギュラシオン的アプローチの可能性を提示。体系的・歴史的な“日本の不平等分析”も収録し、不平等の縮小に向けた政策を提案する。
著者紹介 1943年生まれ。パリ理工科大学校卒業。数理経済計画予測研究所および国立科学研究所教授などを経て、米州研究所(パリ)エコノミスト。著書に「レギュラシオン理論」など。
件名 分配
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 レギュラシオニストによる初の体系的・歴史的な“日本の不平等分析”も収録、不平等の縮小に向けた政策を提案!ピケティ『21世紀の資本』の不平等論における貢献と限界を示し、不平等論へのレギュラシオン的アプローチの可能性を提示!
(他の紹介)目次 第1章 アメリカにおける経営者報酬の高騰―そのミクロ的およびマクロ的分析(はじめに
企業統治と株主価値―伝統的な見方は観察結果と一致しない ほか)
第2章 ピケティ『21世紀の資本』を読む(資本と不平等の関係についての要約―経済学者の信念との別離
長期歴史統計への讃歌 ほか)
第3章 不平等レジームの世界的多様性と相互依存性―中国、アメリカ、ヨーロッパ、そしてラテンアメリカ(はじめに―ラテンアメリカ地域における経済史的転換点
中国―現代の産業革命、そしてクズネッツ曲線再訪 ほか)
第4章 デンマーク型フレキシキュリティからの教訓―ヨーロッパ型福祉国家の動揺と模索(はじめに
歴史的比較的観点からみた国民的社会保護システム ほか)
第5章 日本型不平等レジームの変容と独自性(日本における二つの不平等時代―戦争による断絶 一九三八〜四五年
賃金型不平等レジームのゆっくりとした漂流 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。