蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180025793 | 336.9/ト/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001083334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会計の歴史 |
書名ヨミ |
カイケイ ノ レキシ |
著者名 |
友岡 賛/著
|
著者名ヨミ |
トモオカ ススム |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.9
|
分類記号 |
336.9
|
ISBN |
4-419-06375-7 |
内容紹介 |
会計の存在意義を歴史のなかに知る! 会計とは何かを追究し、その答えを紐解きながら模索してきた著者による会計の通史。複式簿記の起源からその伝播と期間計算の成立、近代会計の成立までを解説する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学卒業。同大学教授。博士(慶應義塾大学)。著書に「会計学の基本問題」「会計学原理」「会計士の誕生」など。 |
件名 |
会計-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
数々の会計書を世に出してきた著者が自身3冊目となる会計の通史を10年振りに刊行!会計の存在意義を歴史のなかに知る! |
(他の紹介)目次 |
序章 会計の歴史を書くことについて 第1章 複式簿記 第2章 複式簿記の伝播と期間計算 第3章 近代会計の成立環境 第4章 発生主義 第5章 会計士監査制度 |
(他の紹介)著者紹介 |
友岡 賛 慶應義塾幼稚舎等を経て慶應義塾大学卒業。慶應義塾大学助手等を経て慶應義塾大学教授。博士(慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ