検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

将棋観戦記コレクション   ちくま文庫  

著者名 後藤 元気/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012977479796/シ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001078077
書誌種別 図書
書名 将棋観戦記コレクション   ちくま文庫  
書名ヨミ ショウギ カンセンキ コレクション 
著者名 後藤 元気/編
著者名ヨミ ゴトウ ゲンキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.8
ページ数 616p
大きさ 15cm
分類記号 796
分類記号 796
ISBN 4-480-43372-5
内容紹介 名観戦記を選りすぐったアンソロジー。指し手へと至るまでの膨大な読み筋、闘いの機微、棋士の個性的なエピソード、対局をめぐるゴシップや舞台設定などを、対局を最も間近で見た観戦記者たちが記す。
件名 将棋
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 将棋の鑑賞はただ指し手を鑑賞することに尽きるものではない。指し手へと至るまでの膨大な読み筋、闘いの機微、棋士の個性的なエピソード、対局をめぐるゴシップや舞台設定など、棋譜を取り巻くあれこれが、対局を最も間近で見た観戦記者たちによって記されるとき、それは一個の文学作品ともなりえる。日本将棋史上に残る闘いが練達の筆で甦る。文庫オリジナルアンソロジー。
(他の紹介)目次 天才羽生、華やかに巣立つ
羽生、王道を突き進む
善悪評論に及ばず
二人に見える風景
ズレていた認識
名棋譜はエピソード付きで残せ
勝負の呼吸
名人戦を終わって―敗軍の将、兵を語る
臨時三人懸り戦
三十年来の好敵手〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 後藤 元気
 1978年千葉県生まれ。観戦記者。フリーライター。指導棋士三段。各棋戦の観戦記やインターネット中継を担当。将棋ペンクラブ大賞・観戦記部門大賞を過去二度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。