蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119935153 | 289.1/モ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001050758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毛利輝元 西国の儀任せ置かるの由候 ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
モウリ テルモト |
著者名 |
光成 準治/著
|
著者名ヨミ |
ミツナリ ジュンジ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
20,391,11p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-623-07689-5 |
内容紹介 |
中国地方を制覇し、豊臣政権では五大老の一人となり、関ケ原の戦いで西軍の総大将格となった毛利輝元。劣等感に悩み、時代に翻弄されつつも、明治維新に繫がる萩藩の礎を築いた生涯を描く。 |
著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士課程修了。博士(比較社会文化)。鈴峯女子短期大学非常勤講師。著書に「中・近世移行期大名領国の研究」など。 |
個人件名 |
毛利 輝元 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
毛利輝元(一五五三〜一六二五)織豊期の大名。元就の後継者として中国地方を制覇し、豊臣政権では五大老の一人となり、関ヶ原の戦いで西軍の総大将格となった輝元。劣等感に悩み、時代に翻弄されつつも、明治維新に繋がる萩藩の礎を築いた生涯を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 輝元の幼少期 第2章 二頭政治と御四人体制 第3章 輝元と織田信長 第4章 輝元と羽柴秀吉 第5章 豊臣期における領国支配の変革 第6章 豊臣政権の崩壊と防長減封 第7章 毛利氏再興 終章 輝元は凡将だったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
光成 準治 1963年大阪府生まれ。広島県で育つ。2006年九州大学大学院比較社会文化学府博士課程修了。博士(比較社会文化)学位取得。現在、鈴峯女子短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ