検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

チベットの「死の修行」   角川選書  

著者名 ツルティム・ケサン/著   正木 晃/著
出版者 角川書店
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112611011180/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ツルティム・ケサン 正木 晃
2000
302.53 302.53
アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001186963
書誌種別 図書
書名 チベットの「死の修行」   角川選書  
書名ヨミ チベット ノ シ ノ シュギョウ 
著者名 ツルティム・ケサン/著
著者名ヨミ ツルティム ケサン
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 角川書店
出版年月 2000.1
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 180.9
分類記号 180.9
ISBN 4-04-703312-X
内容紹介 「死の修行」は修行者が生きながら死を体験する極限の瞑想法である。性的ヨーガの観想を含む49のプロセスで修行者が得るものは何か? ダライラマが日本刊行を委託した修行の書を翻訳・解説。
著者紹介 1924年西チベット生まれ。大谷大学仏教学科教授。正木との共著書に「智恵の言葉」がある。
件名 チベット仏教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 テレビ番組で放映され大好評!母校・都立大泉高校の附属中学校での授業。6つのテーマで見る、変化し続ける超大国。複雑な大統領選挙の過程、意外な人気就職先、今までのイメージとは異なる姿が見えてくる!
(他の紹介)目次 第1章 「ナンバーワン」から見るアメリカ
第2章 「大統領選挙」から見るアメリカ
第3章 「2050年問題」から見るアメリカ
第4章 「人気の就職先」から見るアメリカ
第5章 「キリスト教」から見るアメリカ
第6章 「日米防衛協力」から見るアメリカ
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道局社会部記者などを経て、94年4月から11年間にわたり、『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、わかりやすく丁寧な解説で人気を集める。2005年にNHKを退職し、フリージャーナリストに。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授。16年より名城大学教授、東京工業大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。