山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳の探求者ラモニ・カハール スペインの輝ける星  中公新書  

著者名 万年 甫/著
出版者 中央公論社
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111891628289.3/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
289.3 289.3
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000630205
書誌種別 図書
書名 脳の探求者ラモニ・カハール スペインの輝ける星  中公新書  
書名ヨミ ノウ ノ タンキュウシャ ラモニ カハール 
著者名 万年 甫/著
著者名ヨミ マンネン ハジメ
出版者 中央公論社
出版年月 1991.6
ページ数 217p
大きさ 18cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-12-101027-2
内容紹介 床屋の息子として1852年に、スペインの寒村に生れた少年が、医学を志し、顕微鏡に夢中になり、脳という当時まだ斧知らぬジャングルにわけ入っていく。今日の神経科学の基礎である「ニューロン説」を提唱したラモニ・カハールの生涯。
個人件名 Ramón y Cajal Santiago
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 文明史からみた日本史―福沢諭吉『文明論之概略』を超えて
東アジア世界論と日本史
近世論からみたグローバル・ヒストリー
植民地と歴史学
マルクス主義と戦後日本史学
社会史の成果と課題
女性史/ジェンダー史―近現代日本の領域を軸に
国民国家論と「日本史」
国境を越える歴史認識―比較史の発見的効用
教科書訴訟・教科書問題と現代歴史学
史料論 正倉院文書と古代史科学
史料論 文庫論
(他の紹介)著者紹介 李 成市
 1952年生。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。