蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119817294 | 674.1/セ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001012486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女と夜と死の広告学 |
書名ヨミ |
オンナ ト ヨル ト シ ノ コウコクガク |
著者名 |
関沢 英彦/著
|
著者名ヨミ |
セキザワ ヒデヒコ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
9,151,11p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
674.1
|
分類記号 |
674.1
|
ISBN |
4-7710-2680-3 |
内容紹介 |
広告でどこまで社会を語れるか。広告の中で変身する女性たち、情報空間に変わっていく夜、語られる死…。広告を素材にして、社会の変化を考える意欲的な試み。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。博報堂生活者アカデミー顧問、博報堂DYMPメディア環境研究所客員研究員。専門は広告論。著書に「偶然ベタの若者たち」など。 |
件名 |
広告 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
広告の中で変身する女性たち、情報空間に変わっていく夜、語られる死…。広告でどこまで社会を語れるか、異色の文明論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 女性は広告の中で変身する―広告と暮らしの提案力(出現率の推移と「二つの転換期」 「奥さん」が登場する広告 「妻」が登場する広告 「母」が登場する広告 「彼女」が登場する広告 「女・女性」が登場する広告 広告の重心移動) 第2章 夜が情報空間に変わるとき―夜の街に拡散する広告(夜という情報空間 家庭外空間における広告 家庭内空間における広告 遊歩者とカウチポテトのメディア接触 焼失する遊歩者とカウチポテトの境界) 第3章 死は広告でどう語られるか―タブーを蕩尽する広告(広告と否定的表象 死の商品化と広告 死の個人化と広告 死の情報化と広告 死への関心と広告) |
(他の紹介)著者紹介 |
関沢 英彦 1946年、東京都生まれ。1969年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、博報堂入社後、コピーライターとして各種広告賞受賞。1981年、博報堂生活総合研究所主任研究員、1996年より所長。2003年より東京経済大学コミュニケーション学部教授。現在、博報堂生活者アカデミー顧問ならびに博報堂DYMPメディア環境研究所客員研究員を兼任。専門は広告論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ