検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レコードは風景をだいなしにする ジョン・ケージと録音物たち    

著者名 デイヴィッド・グラブス/著   若尾 裕/訳   柳沢 英輔/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310037310762/グ/2階図書室ART-301一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
762.07 762.07
現代音楽 レコード音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001008894
書誌種別 図書
書名 レコードは風景をだいなしにする ジョン・ケージと録音物たち    
書名ヨミ レコード ワ フウケイ オ ダイナシ ニ スル 
著者名 デイヴィッド・グラブス/著
著者名ヨミ デイヴィッド グラブス
著者名 若尾 裕/訳
著者名ヨミ ワカオ ユウ
著者名 柳沢 英輔/訳
著者名ヨミ ヤナギサワ エイスケ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.12
ページ数 346,19p
大きさ 18cm
分類記号 762.07
分類記号 762.07
ISBN 4-8459-1441-8
内容紹介 「録音物」を否定した音楽家ジョン・ケージの矛盾を起点に、ケージ、デレク・ベイリー、AMMら実験音楽の巨匠たちの録音物を考察し、記録と記憶のあいだに耳をすます。「録音することの不可能性」に迫る、脱・現代音楽論。
著者紹介 1967年生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ニューヨーク市立大学准教授。専門領域はサウンドアート、実験音楽、ポピュラー音楽など。自身のレーベル「Blue Chopstick」を主宰。
件名 現代音楽、レコード音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 録音物に録音されているものとは一体何か?「録音物」を否定した音楽家ジョン・ケージの矛盾を起点に、ケージ、デレク・ベイリー、AMM、ヘンリー・フリントら実験音楽の巨匠たちの録音物を考察し、記録と記憶のあいだに耳をすます。「録音することの不可能性」に迫る、エキサイティングな脱・現代音楽論。
(他の紹介)目次 序章
第1章 ラジオから流れるヘンリー・フリント
第2章 ジョン・ケージをめぐる風景
第3章 録音芸術家としてのジョン・ケージ
第4章 骨董品の取引―フリー・インプロヴィゼーションとレコード文化
第5章 テキサスからレコードをなくせ―オンライン・リソースと永久ではないアーカイヴ
(他の紹介)著者紹介 グラブス,デイヴィッド
 1967年生まれ。ニューヨーク在住。ジョージタウン大学を卒業後、2005年にシカゴ大学博士課程を修了。現在ニューヨーク市立大学の准教授としてブルックリン校音楽院、及び大学院でパフォーマンス及び相互メディア芸術、及び文章創作のコースで教えている。専門領域はサウンドアート、実験音楽、ポピュラー音楽、録音、詩ほか。雑誌『The Wire』『Frieze』等で記事・論文を発表。『レコードは風景をだいなしにする―ジョン・ケージと録音物たち』が初めての著作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若尾 裕
 1948年生まれ。即興演奏、作曲、臨床音楽学を中心に、ポスト現代音楽における新しい音楽のありかたの探求がテーマ。神戸大学名誉客員教授及び広島大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳沢 英輔
 1981年生まれ。同志社大学文化情報学部助教。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。ベトナム中部地域のゴングを中心とする音の文化について研究を行う。またフィールドで記録した音や映像をもとに作品を制作・発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。