検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

さらさらさん   ポプラ文庫  

著者名 大野 更紗/[著]
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6213103333914/オ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000962518
書誌種別 図書
書名 さらさらさん   ポプラ文庫  
書名ヨミ サラサラサン 
著者名 大野 更紗/[著]
著者名ヨミ オオノ サラサ
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.8
ページ数 375p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-591-14606-4
内容紹介 自己免疫疾患系の難病を発症し、その体験を綴った「困ってるひと」でデビューした大野更紗。難病と向き合いながら挑んだエッセイと、糸井重里、古市憲寿、重松清、石井光太らとの対談を収録する。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大学院生のとき、突然世にも稀なる難病を発症した著者。身体的にできないことは増えたが、同時に想像もしなかった形でできることも増えた。病を得なければ出会うことはなかったであろう人たちと、語らい、書き、考えた、人生という旅の途上の報告書。
(他の紹介)目次 「生存の手帖」
対談 糸井重里×大野更紗―健全な好奇心は病に負けない。
日常を、ひらく
「その後」のはじまり
「お母さんの子ども」たち
対談 古市憲寿×大野更紗―絶望の国の困ってる若者たち
対談 中島岳志×大野更紗―批評としての「闘病記」
対談 重松清×大野更紗―「可哀相なひと」と「困ってるひと」はイコールではない
対談 石井光太×大野更紗―不条理にどう立ち向かうか?
祭りと、祀り―誰がためにミュージックは鳴る
対談 宮本太郎×大野更紗―税と社会保障の一体改革は「困ってる人」のためになるの?
うちゅうじんるいがく
対談 乙武洋匡×大野更紗―『五体不満足』から遠く離れて
対談 熊谷晋一郎×大野更紗―「ゆらく」障害者
対談 川口有美子×大野更紗―生きのびるための、女子会
対談 猪飼周平×大野更紗(聞き手:三井さよ・星加良司)―「病院の世紀」の終わりに
八〇年代の熱感―フクシマへの視線
思い出の映画
「生活者」への敗北
(他の紹介)著者紹介 大野 更紗
 1984年、福島県生まれ。作家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。ビルマ(ミャンマー)難民支援や民主化運動に関心を抱き大学院に進学した2008年、自己免疫疾患系の難病を発症。その体験を綴ったデビュー作『困ってるひと』(ポプラ社)がベストセラーになる。2012年、第5回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」受賞。2015年より明治学院大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。