蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
なぜ大谷翔平は二刀流で闘えるのか 双葉新書
|
著者名 |
児玉 光雄/著
|
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119709038 | KR783.7/コ/ | 2階郷土 | 120A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119709046 | K783.7/コ/ | 2階郷文庫 | 140 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3213113990 | 783/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
白石東 | 4211969813 | 783/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000957889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ大谷翔平は二刀流で闘えるのか 双葉新書 |
書名ヨミ |
ナゼ オオタニ ショウヘイ ワ ニトウリュウ デ タタカエル ノカ |
著者名 |
児玉 光雄/著
|
著者名ヨミ |
コダマ ミツオ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-575-15463-4 |
内容紹介 |
野球評論家の批判をよそに「二刀流」の道を貫き通し、160キロ超の豪速球で並みいるバッターを次々となぎ倒す大谷翔平。スポーツ心理学者が大谷翔平の発言を分析し、「前を向く心」と「勝利の思考」を読み解く。 |
個人件名 |
大谷 翔平 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今、日本で最も注目されているアスリートの一人、大谷翔平。野球評論家の「どちらかに絞るべき」「中途半端に終わる」といった批判をよそに、「二刀流」の道を貫き通し、160キロ超の豪速球で並みいるバッターを次々となぎ倒す。「できるか、できないかよりも誰もやらないことをやってみたい。それが現在のモチベーションになっています」できないと思ったらそこで終わりだ!大谷翔平のことばから、生きる勇気をもらう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 大谷翔平の流儀―なぜ球速にこだわるのか 第2章 自分を磨く―潜在能力をとことん引き出す法 第3章 前人未到に挑戦する―二刀流で闘い抜く理由 第4章 自分の殻を破る―大谷流スキルアップ術 第5章 戦いに勝利する―毎日を全力投球、フルスイングで生きる 第6章 栗山監督の流儀―チームの潜在力をどう引き出すか |
内容細目表
前のページへ