検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国・韓国やきものと茶文化をめぐる旅   淡交新書  

著者名 谷 晃/著
出版者 淡交社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513552744751/タ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012889445751/タ/新書40一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷 晃
2015
751.2 751.2
茶碗 陶磁器-中国 陶磁器-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000944058
書誌種別 図書
書名 中国・韓国やきものと茶文化をめぐる旅   淡交新書  
書名ヨミ チュウゴク カンコク ヤキモノ ト チャブンカ オ メグル タビ 
著者名 谷 晃/著
著者名ヨミ タニ アキラ
出版者 淡交社
出版年月 2015.6
ページ数 239p
大きさ 18cm
分類記号 751.2
分類記号 751.2
ISBN 4-473-04027-5
内容紹介 中国・韓国・ベトナム・タイにおける、茶の湯に関わる窯跡、やきもの、茶樹、喫茶文化について綴る。長年にわたり実際に旅した研究者ならではの、学術書ではない紀行的内容。現地で撮りためた写真も豊富に収録。
著者紹介 昭和19年愛知県生まれ。京都大学史学科卒業。芸術学博士。専攻は、茶の湯文化学。野村美術館館長。著書に「茶会記の研究」「わかりやすい茶の湯の文化」「茶人たちの日本文化史」など。
件名 茶碗、陶磁器-中国、陶磁器-韓国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国・韓国・ベトナム・タイにおける、茶の湯に関わる窯跡、やきもの、茶樹、そして喫茶文化について、長年にわたり実際に旅して言及した研究者でしか語れない、学術書ではない紀行的内容。その懐の深くて広い事項を、気軽に楽しみながら理解でき、惹かれていくことでしょう。
(他の紹介)目次 第1章 中国の旅(茶の起源と田螺山遺跡
景邁村の古茶樹園 ほか)
第2章 韓国の旅(韓国の茶文化
井戸茶碗のふるさと
法基里窯―日本向けの茶碗を作った窯 ほか)
第3章 ベトナムとタイの旅(ベトナムの茶文化
ベトナムのやきもの
タイのやきもの)
(他の紹介)著者紹介 谷 晃
 昭和19年(1944)、愛知県に生まれる。京都大学史学科卒業。芸術学博士。専攻は茶の湯文化学。香雪美術館を経て、現在、野村美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。