蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
休み時間の薬理学 1テーマ10分 休み時間シリーズ
|
著者名 |
丸山 敬/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513889740 | 491.5/マ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リハビリテーションのための薬理学・…
梅村 和夫/編集…
「なぜ薬が効くのか?」を超わかりや…
山口 悟/著
薬理学 : 疾病の成り立ちと回復の…
中嶋 敏勝/編著
イラストでまなぶ薬理学
田中 越郎/著
薬がみえるvol.2
医療情報科学研究…
薬がみえるvol.3
医療情報科学研究…
図解薬害・副作用学
川西 正祐/編集…
副作用のみかた・考えかた : 「…2
岩井 大/編集,…
薬の相互作用としくみ
杉山 正康/編著
好きになる薬理学・薬物治療学 : …
大井 一弥/著
くすりとからだ : チーム医療のた…
笹栗 俊之/著
薬剤師が実践すべき副作用へのロジカ…
川上 和宜/編集…
マンガでわかる薬物動態学
大谷 壽一/著,…
薬剤師がはじめるフィジカルアセスメ…
浜田 久之/編集…
薬がみえるvol.1
医療情報科学研究…
健康食品・サプリ…[2021]第2版
日本医師会/総監…
薬がみえるvol.4
医療情報科学研究…
カラー図解分子レベルで見た薬の働き…
平山 令明/著
絵でわかる薬のしくみ
船山 信次/著
はじめの一歩の薬理学
石井 邦雄/著,…
医療・福祉介護者も知っておきたい食…
山本 勝彦/著,…
ハイリスク薬とサプリメントの相互作…
梅田 悦生/編著…
薬の作用が手に取るようにわかる本 …
黒山 政一/編著
3ステップで推論する副作用のみかた…
川口 崇/編著,…
マンガでわかる薬理学
枝川 義邦/著,…
いちばんやさしい薬理学 : はじめ…
木澤 靖夫/監修
図解薬害・副作用学
川西 正祐/編集…
健康食品・サプリ…2017-2018
日本医師会/総監…
日常診療に潜むクスリのリスク : …
上田 剛士/著
薬がみえるvol.3
医療情報科学研究…
食物アレルギー : 禁忌・要注意の…
夏目 秀視/著,…
患者さんと医療系学生のための臨床薬…
笹栗 俊之/著
薬の相互作用としくみ
杉山 正康/編著
その「1錠」が脳をダメにする : …
宇多川 久美子/…
イラストでまなぶ薬理学
田中 越郎/著
サプリメントと医薬品の相互作用ハン…
蒲原 聖可/著,…
薬がみえるvol.2
医療情報科学研究…
日本人はなぜ、「薬」を飲み過ぎるの…
宇多川 久美子/…
<断薬>のススメ : 薬の毒を卒業…
内海 聡/著
リベンジ薬理学 : これならわかる…
中原 保裕/著,…
薬がみえるvol.1
医療情報科学研究…
なぜ、あなたの薬は効かないのか? …
深井 良祐/著
成分から調べる医薬品副作用報告一覧…
日本医薬情報セン…
はじめての薬理学 : 最新カラー図…
丸山 敬/著
薬が効くしくみ : 薬理学の基本が…
中原 保裕/著
薬の相互作用としくみ
杉山 正康/編著
薬理学がわかる : 薬の仕組みが基…
鈴木 正彦/著
リベンジ薬理学 : これならわかる…
中原 保裕/著,…
Are your prescrip…
Armon B.…
知らないと怖いクスリと食品の危険な…
堀 美智子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000918424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
休み時間の薬理学 1テーマ10分 休み時間シリーズ |
書名ヨミ |
ヤスミ ジカン ノ ヤクリガク |
著者名 |
丸山 敬/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
8,231p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
491.5
|
分類記号 |
491.5
|
ISBN |
4-06-155716-1 |
内容紹介 |
10分単位で薬理学の基本を完全マスター! 薬の作用機序の基本から主要な薬物の知識までを全78項目にまとめ、豊富なカラー図表でわかりやすく解説。各章末に理解度がわかるチェックポイントつき。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院医学系研究科博士課程(薬理学)修了。医学博士。埼玉医科大学医学部薬理学教室教授。 |
件名 |
薬理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
薬ってなに?薬物と薬剤って違うの?薬効ってどういうこと?経口薬の吸収や排泄の経路は?きちんと説明できますか?10分単位で薬理学の基本を完全マスター。項目ごとのポイントと章末のチェックポイントで着実に理解度アップ! |
(他の紹介)目次 |
1 ヒトと薬(薬とは ジェネリック薬 ほか) 2 薬のとり方(経口投与経路(口腔 胃のはたらき 小腸から肝臓 腸肝循環) 静脈投与/動脈投与 ほか) 3 体の中の薬“薬物動態”(血液中の薬物 さまざまな薬物相互作用 ほか) 4 薬の分子生物学(受容体と薬物 部分アゴニストとインバースアゴニスト ほか) 5 薬理学各論(感染症治療薬(原因となる微生物 抗ウイルス薬) 消毒薬 病原菌の除去 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 敬 1957年生まれ。東京大学医学部医学科卒業、同大学院医学系研究科博士課程(薬理学)修了。医学博士。大学院修了後オーバードクターとなり、カルシウム結合蛋白質、アルツハイマー病、神経特異的遺伝子などの研究、および臨床医もやりながら「フリーター生活」を続け、現在は埼玉医科大学医学部薬理学教室で医学教育に専念。基礎医学と臨床医学の架け橋教育(translational education)を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ