検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

西太后秘録 近代中国の創始者 下   

著者名 ユン・チアン/著   川副 智子/訳
出版者 講談社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119630515289.2/セ/21階図書室35B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012968455289/セ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012981972289/セ/2図書室3一般図書一般貸出在庫  
4 篠路コミ2510234483289/セ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユン・チアン 川副 智子
2015
289.2 289.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906706
書誌種別 図書
書名 西太后秘録 近代中国の創始者 下   
書名ヨミ セイタイコウ ヒロク 
著者名 ユン・チアン/著
著者名ヨミ ユン チアン
著者名 川副 智子/訳
著者名ヨミ カワゾエ トモコ
出版者 講談社
出版年月 2015.2
ページ数 300p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 289.2
分類記号 289.2
ISBN 4-06-219403-7
内容紹介 日清戦争後、清では西欧列強による非情な領土争奪戦が始まっていた。慈禧(西太后)は、政治改革運動「戊戌の変法」を契機に再び指導者に復帰するが、国力の衰えは如何ともしがたく、清は最後の時を迎えようとしていた…。
著者紹介 1952年中国生まれ。鋳造工、電気工等を経て四川大学英文科の学生となり、苦学の後講師となる。ヨーク大学にて勉強を続け、言語学の博士号を取得。著書に「ワイルド・スワン」など。
個人件名 西太后
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 産経新聞 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 時は十九世紀末。日清戦争後、衰退の一途をたどる大国・清では、帝国主義時代の西欧列強による非情な領土争奪戦が始まっていた。無気力な皇帝をはじめ、優柔不断な男たちに業を煮やした慈禧(西太后)は、国内で起こった政治改革運動「戊戌の変法」を契機に再び指導者に復帰するが、もはや国力の衰えは如何ともしがたく、清はいよいよ最後の時を迎えようとしていた…。
(他の紹介)目次 第4部 光緒帝、跡を継ぐ(一八八九〜一八九八年)(承前)(中国を没落させた和平(一八九五年)
中国争奪戦(一八九五〜一八九八年))
第5部 表舞台へ(一八九八〜一九〇一年)(戊戌の変法(一八九八年)
慈禧暗殺の筋書き(一八九八年九月)
光緒帝廃位に燃やした執念(一八九八〜一九〇〇年) ほか)
第6部 近代中国の真の革命(一九〇一〜一九〇八年)(北京への帰還(一九〇一〜一九〇二年)
欧米人との友好(一九〇二〜一九〇七年)
慈禧の革命(一九〇二〜一九〇八年) ほか)
(他の紹介)著者紹介 ユン チアン
 張戎。1952年、中華人民共和国四川省生まれ。文化大革命が吹き荒れた1960年代、14歳で紅衛兵を経験後、農村に下放されて農民として働く。以後は「はだしの医者」、鋳造工、電気工を経て四川大学英文科の学生となり、苦学ののちに講師となる。1978年にイギリスへ留学、ヨーク大学から奨学金を得て勉強を続け、1982年に言語学の博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川副 智子
 翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。