検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

回想十年  中 中公文庫  

著者名 吉田 茂/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119607471312.1/ヨ/21階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 茂
2014
312.1 312.1
吉田 茂 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000891722
書誌種別 図書
書名 回想十年  中 中公文庫  
書名ヨミ カイソウ ジュウネン 
著者名 吉田 茂/著
著者名ヨミ ヨシダ シゲル
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.12
ページ数 454p
大きさ 16cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-12-206057-9
内容紹介 昭和29年12月に政界を引退した吉田茂が、池田勇人や佐藤栄作らを相手に語った回想記。農地改革、戦後の食糧事情、共産党や労働組合対策、サンフランシスコ講和条約・日米安保条約締結と自衛隊の創設などを振り返る。
件名 日本-政治・行政
個人件名 吉田 茂
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 吉田茂が語った「戦後日本の形成」。中巻では、農地改革、戦後の食糧事情、共産党や労働組合対策、そしてサンフランシスコ講和条約・日米安保条約締結と、それに伴う自衛隊の創設やアジア各国に対する戦後補償について振り返る。
(他の紹介)目次 第12章 警察予備隊から自衛隊へ
第13章 私の再軍備観
第14章 農地改革とその効果
第15章 戦後の食糧事情
第16章 労働保護立法とその功罪
第17章 共産党対策の表と裏
第18章 サンフランシスコ会議前後
第19章 日米共同防衛体制の由来
第20章 難産だった行政協定
第21章 戦争の経済的後始末
第22章 戦後混乱期の財政問題
(他の紹介)著者紹介 吉田 茂
 1878年、東京生まれ。東京帝国大学法科を卒業後、外務省に入省。天津・奉天総領事、田中内閣の外務次官、駐伊・駐英大使などを歴任し、1939年に退官。太平洋戦争末期に東条内閣打倒運動に参加し、憲兵隊に拘束される。戦後、東久迩稔仁・幣原喜重郎内閣の外相を務め、46年に自由党総裁となり第一次吉田内閣を組閣、日本国憲法制定、第二次農地改革にあたる。48〜54年、第二〜第五次内閣を組閣。その間、サンフランシスコ講和会議に出席し、対日講和条約・日米安保条約に調印する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。