蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119579837 | 488.6/ロ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013340410 | 488/ロ/ | 新着図書 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テュイ・ド・ロイ マーク・ジョーンズ ジュリー・コーンスウェイト 上田 一生 裏地 良子 熊丸 三枝子 秋山…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000883856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい、美しいペンギン図鑑 |
書名ヨミ |
アタラシイ ウツクシイ ペンギン ズカン |
著者名 |
テュイ・ド・ロイ/著
|
著者名ヨミ |
テュイ ド ロイ |
著者名 |
マーク・ジョーンズ/著 |
著者名ヨミ |
マーク ジョーンズ |
著者名 |
ジュリー・コーンスウェイト/著 |
著者名ヨミ |
ジュリー コーンスウェイト |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
488.66
|
分類記号 |
488.66
|
ISBN |
4-7678-1880-1 |
内容紹介 |
鳥なのにほぼ完全な直立二足歩行。地球上で最も寒く厳しい南極の真冬に子育てをし、進化論の島ガラパゴスから南極にいたる南半球の広範囲に分布するペンギン。息をのむような写真と最新データでペンギンの真の生態に迫る。 |
著者紹介 |
ガラパゴス島生まれ。自然写真家、ライター。ニュージーランド在住。 |
件名 |
ペンギン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
息をのむような写真と、最新データで真の生態に迫るペンギン図鑑の決定版! |
(他の紹介)目次 |
1 二つの世界のあいだに(ペンギンの生活史) 2 最新科学と保全活動(ペンギンと人間―過去を振り返って 化石ペンギンたちの行進 ペンギンはどうやって食料を蓄えるのか―抗菌分子の発見 ほか) 3 それぞれのペンギンの物語―最新ペンギン・データ(世界のペンギン18種 驚くべきペンギンの事実 ペンギンの分布と生息状況 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ド・ロイ,テュイ ガラパゴス島生まれの自然写真家、ライター。ニュージーランド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジョーンズ,マーク ライター、写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コーンスウェイト,ジュリー 写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 一生 1954年、東京都生まれ。國學院大学文学部史学科卒業、ペンギン会議研究員、目黒学院高等学校教諭。1970年以降ペンギンに関する研究を開始、1987年からペンギンの保全・救護活動を本格的に始める。1988年、「第1回国際ペンギン会議」に唯一のアジア人として参加、内外十数カ所の動物園・水族館のペンギン展示施設の監修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ