検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

買いたがる脳 なぜ、「それ」を選んでしまうのか?    

著者名 デイビッド・ルイス/著   武田 玲子/訳
出版者 日本実業出版社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013128750675/ル/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
675 675
消費者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000863171
書誌種別 図書
書名 買いたがる脳 なぜ、「それ」を選んでしまうのか?    
書名ヨミ カイタガル ノウ 
著者名 デイビッド・ルイス/著
著者名ヨミ デイビッド ルイス
著者名 武田 玲子/訳
著者名ヨミ タケダ レイコ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2014.10
ページ数 313,5p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-534-05219-3
内容紹介 「不合理な選択」はここまで解明されている! 脳についての研究動向や、神経経済学、行動経済学、消費者心理学の研究成果について解説したうえで、売り手による、きわめて強力な「消費者操作」の実態を明らかにする。
著者紹介 「買い物をする脳」の分析に神経科学を応用したパイオニア的存在の研究者。最先端のリサーチに基づくコンサルタントを行う「マインドラボ研究所」を設立。同ラボディレクター。
件名 消費者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ある商品のマーケティング会議―出席者は、ITエンジニア、神経心理学者、統計学者、生化学者だ。購買トレンドを分析し、行動ターゲティングを駆使した的確なキャンペーンについて検討している。―会議室の風景がこうなる日は遠くない。「なぜ、その商品を選ぶのか」「買い物をするとき、心と体はどう反応するのか」、神経経済学、行動経済学、そして消費者心理学の観点から、ショッピングの現場をのぞくと、意外な事実が見えてくる!
(他の紹介)目次 ショッピングを「科学」する
ショッピング現場に潜む「かくれた説得者」
「あなたの考えはお見通しです」
ショッピングはあなたの「気分」だけでは完結しない
「買い物をする脳」の中身
売り場が醸し出す「雰囲気」の説得パワー
ブランド愛―お客の感情を操作する
サブリミナルのプライミング効果
テレビがあなたを観ている
モバイルメディアのマーケティング力
究極の「買いたがる脳」
売り手の思惑、買い手の責任
(他の紹介)著者紹介 ルイス,デイビッド
 「買い物をする脳」の分析に神経科学を応用したパイオニア的存在の研究者。「ニューロマーケティングの父」と呼ばれ、1980年代からサセックス大学でテレビCMと脳波の関係の研究をしていた。最先端のリサーチに基づくコンサルタントを行う「マインドラボ研究所」を設立。高度な技術を駆使して、買い物をするときの人の心と体の反応を研究している。現、同ラボディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 玲子
 慶應義塾大学商学部卒。鉄道および食品大手で長年にわたり広報・IR業務を経験後、翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。