蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
応援消費 社会を動かす力 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
水越 康介/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180987836 | 675/ミ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
実務消費税ハンドブック : 令和7…
金井 恵美子/著…
「選べない」はなぜ起こる?
小島 雄一郎/著
女性に売れる言葉とデザイン : 「…
橋本 夏子/著
事例でわかる!食と農のマーケティン…
松田 恭子/著
消費税 医療・介護・福祉における実…
齋藤 文雄/著
アジアンコンシューマークロニクル …
北島 尚/著,マ…
Googleアナリティクス4のやさ…
山野 勉/著
国際取引の消費税QA : 輸出・輸…
上杉 秀文/著
公務員のためのマーケティング講座 …
長浜 洋二/著
マーケティング手法大全 : トップ…
西口 一希/著
キャラクター大国ニッポン : 世界…
中山 淳雄/著
クマオーの基礎からわかる消費税 :…
熊王 征秀/著
修理する権利 : 使いつづける自由…
アーロン・パーザ…
新100円のコーラを1000円で売…
永井 孝尚/著
コトラーの起業家的マーケティング …
フィリップ・コト…
武器としての行動経済学 : 「売れ…
弓削 徹/著
観客が生み出すアートマーケティング…
佐野 直哉/著
越境EC&海外Webマーケティング…
徳田 祐希/著,…
消費者六法2025年版
甲斐 道太郎/編…
一番はじめに読む不動産ビジネスに伴…
石渡 芳徳/著,…
マーケティング大全 : ゼロからわ…
中川 功一/著
すべての職種のためのサービス・マー…
干田 英晶/著,…
なぜあの地域にはラグジュアリー旅行…
野口 貴裕/著
強いブランドをつくるキャラクターマ…
山本 達也/著,…
リキッド消費とは何か
久保田 進彦/著
「マウント消費」の経済学
勝木 健太/著
確率思考の戦略論 : どうすれば売…
森岡 毅/著,今…
自己破産マニュア…[2025]第6版
神田 将/監修,…
ニセコ化するニッポン
谷頭 和希/著
なぜあの商品、サービスは売れたのか…
木下 勝寿/編著
ウェブ解析士認定試験公…2025年版
ウェブ解析士協会…
実践!LTV最大化 : 顧客の生涯…
齋藤 孝太/著
最新マーケティングの教科書2025
日経クロストレン…
札幌市消…令和6年度(2024年度)
札幌市市民文化局…
超長寿化時代の市場地図 : 多様化…
スーザン・ウィル…
偶発購買デザイン : 「SNSで衝…
宮前 政志/編著…
ビジネスの結果が変わるN1分析 :…
西口 一希/著
北海道をマーケティングする : 輸…
黒田 重雄/著
君は戦略を立てることができるか :…
音部 大輔/著
消費社会白書2025
消費者法
宮下 修一/著,…
SIGNAL…No.01(2025)
ソニーグループ株…
センスのよい考えには、「型」がある…
佐藤 真木/著,…
POSデータで学ぶはじめてのマーケ…
横山 暁/共著,…
ビジネスのための調査・リサーチ入門
広瀬 安彦/著
支払決済のトラブル相談Q&A : …
浅野 永希/著,…
「消費者ニーズ」の解像度を高める
犬飼 江梨子/著
UXリサーチの活かし方 : ユーザ…
瀧本 はろか/著
「ウェルビーイングなまち」を育てる…
河井 孝仁/編著
ポイントカードの消費者行動
中川 宏道/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001696403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
応援消費 社会を動かす力 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
オウエン ショウヒ |
著者名 |
水越 康介/著
|
著者名ヨミ |
ミズコシ コウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
13,205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-00-431934-4 |
内容紹介 |
ふるさと納税、推しのアイドル…。消費することで応援しようとする新しい「お金の使い方」が、社会を動かす大きなエネルギーとなっている。この応援消費に焦点を当て、新時代のマーケティング思考のメカニズムを解説する。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。東京都立大学経済経営学部教授。著書に「ソーシャルメディア・マーケティング」など。 |
件名 |
消費者、消費、マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
被災地、好きなブランド、ふるさと納税、推しのアイドル…を消費することで応援しようとする行動が目立っている。このような新しい「お金の使い方」が社会を動かす大きなエネルギーとなっている。利他的な感情と経済の論理が時に対立し、時に協調する新時代のマーケティング思考のメカニズムを解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 応援消費の広まり 第2章 寄付とボランティア 第3章 ふるさと納税にみる返礼品競争 第4章 世界における応援消費 第5章 交換を創り出すマーケティング 第6章 統治性とマーケティング |
(他の紹介)著者紹介 |
水越 康介 1978年生まれ。東京都立大学経済経営学部教授。神戸大学経営学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。専門は市場戦略論(マーケティング論)、インターネット・マーケティング。2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ