検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書道のすすめ     

著者名 青山 碧雲/著
出版者 木耳社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012905065728/ア/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000861234
書誌種別 図書
書名 書道のすすめ     
書名ヨミ ショドウ ノ ススメ 
著者名 青山 碧雲/著
著者名ヨミ アオヤマ ヘキウン
出版者 木耳社
出版年月 2014.9
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-8393-1189-6
内容紹介 書道ほど素敵なものはない! 若くして書道教室を開き、多数の子弟の指導に当たってきた著者による書道のすすめ。「上手な字」の追求、書の本質、書道の効用、書道を勧める理由などを綴る。
著者紹介 昭和8年名古屋市生まれ。書家、書芸研究家、清玉書道会会長、日本書学会会長、江南市美術展運営委員ほか。江南市政功労者表彰。著書に「楊守敬」など。
件名 書道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少子高齢化が進む中で書道のあるべき姿を豊かな経験をもとにその素晴らしさを書塾経営などを通して人間としての在り方を訴える。「人生八十年」が叫ばれる今日、老後の指針となる格好の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 書道入門
第2章 師について習う
第3章 古典への誘い
第4章 「上手な字」の追求
第5章 稚拙な字
第6章 書の本質
第7章 書道の効用
第8章 書道が陥り易い弊害
第9章 書は人をつくる
第10章 私が書道を勧める理由


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。