検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

天気と気象100 一生付き合う自然現象を本格解説    

著者名 饒村 曜/著
出版者 オーム社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119527299R451/ニ/2階図書室126A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119528347451/ニ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似2012929697451/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
451 451
気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000851676
書誌種別 図書
書名 天気と気象100 一生付き合う自然現象を本格解説    
書名ヨミ テンキ ト キショウ ヒャク 
著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ ヨウ
出版者 オーム社
出版年月 2014.8
ページ数 162p
大きさ 21cm
分類記号 451
分類記号 451
ISBN 4-274-50508-9
内容紹介 ゲリラ豪雨、竜巻、猛烈残暑などの自然現象や、ひまわり、アメダスなどの天気予報技術について、最新の図表や写真・イラスト等を交えて、わかりやすく、かつ、専門的な観点から解説する。
著者紹介 1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業。気象庁にて東京航空地方気象台長などを歴任。著述業。青山学院大学非常勤講師。気象予報士、減災コンサルタント。著書に「台風物語」など。
件名 気象
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 豊かさと裏表の気象災害
防災は備えあれば憂いなし?
ゲリラ豪雨って、どんな雨?
爆弾低気圧って、どんな低気圧?
深層崩壊は予想できるか?
週末は、台風に備えよ?
台風や豪雨、地震に名前がつくのはどんなとき?
竜巻はなぜ最近増えたの?―積乱雲1
雷や竜巻から身を守ることに絶対の解決策なし―積乱雲2
日本は水が少ない?多い?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 饒村 曜
 1951年新潟県生まれ。1973年新潟大学理学部卒業。気象庁に入り、気象庁予報課予報官、企画課調査官を経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、気象庁統計室補佐官、企画課技術開発調整官、海洋気象情報室長、福井・和歌山・静岡地方気象台長などを経て東京航空地方気象台長で退官(1982年から1989年まで電気通信大学短期大学部併任で非常勤講師)した。現在は著述業で、青山学院大学非常勤講師。気象予報士で減災コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。