検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鈴木さんちの障害年金物語 病気やケガで働けなくなったときに読む本    

著者名 宇代 謙治/共著   高橋 裕典/共著   小岩 千代子/共著
出版者 日本法令
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012957532364/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
364.6 364.6
障害年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000832911
書誌種別 図書
書名 鈴木さんちの障害年金物語 病気やケガで働けなくなったときに読む本    
書名ヨミ スズキ サンチ ノ ショウガイ ネンキン モノガタリ 
著者名 宇代 謙治/共著
著者名ヨミ ウシロ ケンジ
著者名 高橋 裕典/共著
著者名ヨミ タカハシ ヤスノリ
著者名 小岩 千代子/共著
著者名ヨミ コイワ チヨコ
出版者 日本法令
出版年月 2014.6
ページ数 260p
大きさ 19cm
分類記号 364.6
分類記号 364.6
ISBN 4-539-72370-8
内容紹介 障害年金における受給までの流れを3つの事例(精神・がん・肢体)を基にストーリー形式でわかりやすく解説。初診日の特定、診断書作成依頼のポイント、年金請求書の書き方等、書式と記載例も豊富に掲載する。
件名 障害年金
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 障害年金における受給までの流れを3つの事例(精神・がん・肢体)を基にストーリー形式でわかりやすく解説。初診日の特定、診断書作成依頼のポイント、年金請求書の書き方等、書式と記載例も豊富に掲載。
(他の紹介)目次 プロローグ 鈴木さんちの障害年金物語(フナオが大学に行っていない?
フナオがおかしくなった? ほか)
第1部 障害年金の制度説明(公的年金制度の全体像と仕組み
障害年金制度で使用される用語 ほか)
第2部 ケース別の障害年金受給例(統合失調症
がん ほか)
第3部 エピローグ(統計)(わが国の障害者数について
国民年金と厚生年金の受給権者数の比較 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇代 謙治
 年金相談プラザ宇代社会保険労務士事務所代表。埼玉県社会保険労務士会川口支部理事。埼玉県社会保険労務士会障害年金部会リーダー。埼玉県社会保険労務士会成年後見等部会サブリーダー。障害年金請求専門チームメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 裕典
 平成14年3月に法政大学法学部卒業。同年4月から平成20年3月まで社会保険庁(旧:日本年金機構)に勤務し、年金関係業務に従事。退職後、平成20年12月に高橋社会保険労務管理事務所を開業。障害年金請求専門チームの代表も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小岩 千代子
 こいわ社会保険労務士事務所代表。ファイナンシャル・プランナー(CFP)/1級FP技能士。短大を卒業後、商社に入社。その後、出版社、IT関連会社、証券会社勤務を経て2012年7月に社会保険労務士事務所を開業し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。