蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
脱!スマホのトラブル LINE フェイスブック ツイッターやって良いこと悪いこと
|
著者名 |
佐藤 佳弘/著
|
出版者 |
武蔵野大学出版会
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213079530 | 007/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410273267 | 007/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報と社会 スマートフォン ソーシャルメディア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000829605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱!スマホのトラブル LINE フェイスブック ツイッターやって良いこと悪いこと |
書名ヨミ |
ダツ スマホ ノ トラブル |
著者名 |
佐藤 佳弘/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨシヒロ |
出版者 |
武蔵野大学出版会
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.353
|
ISBN |
4-903281-24-7 |
内容紹介 |
カキコの危険、アップロードの危険、サイト利用の危険…。スマホの利用者が直面する危険をあげ、「何が危険なのか?」と「どう対処すべきか?」を、できる限り専門用語やむずかしい言い回しを避けて解説する。 |
著者紹介 |
東北大学卒業。東京都立高等学校教諭などを経て、(株)情報文化総合研究所代表取締役所長、武蔵野大学教授。学術博士(東京大学)。著書に「わかる!伝わる!プレゼン力」など。 |
件名 |
情報と社会、スマートフォン、ソーシャルメディア |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カキコの危険 第2章 メール、メッセージの危険 第3章 アップロード(掲載)の危険 第4章 ダウンロードの危険 第5章 サイト利用の危険 第6章 人体・健康への危険 第7章 その他の危険 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 佳弘 東北大学を卒業後、富士通(株)に入社。その後、東京都立高等学校教諭、(株)NTTデータを経て、現在は(株)情報文化総合研究所代表取締役所長、武蔵野大学教授。ほかに西東京市情報政策専門員、東村山市情報公開運営審議会委員、東久留米市個人情報保護審査会委員、京都府・市町村インターネットによる人権侵害対策研究会アドバイザー、NPO法人市民と電子自治体ネットワーク理事、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。専門は社会情報学。1999年4月に学術博士(東京大学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ