蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119464188 | 911.56/ニ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012796873 | 911.5/ニ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だれのかげ
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第35回
新美南吉記念館/…
てんごく
新美 南吉/詩,…
赤いろうそく : 新美南吉…第34回
新美南吉記念館/…
赤いろうそく : 新美南吉…第33回
新美南吉記念館/…
新美南吉童話集 : ごんぎつね・手…
新美 南吉/著,…
赤いろうそく : 新美南吉…第32回
新美南吉記念館/…
赤いろうそく : 新美南吉…第31回
新美南吉記念館/…
子どものすきな神さま
新美 南吉/作,…
子どものすきな神さま : 新見南吉…
新美 南吉/原作…
赤とんぼ
新美 南吉/著,…
赤いろうそく : 新美南吉…第30回
新美南吉記念館/…
赤いろうそく : 新美南吉…第29回
新美南吉記念館/…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
あかいろうそく
新美 南吉/作,…
がちょうのたんじょうび
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに/ごんぎつね : …
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第28回
新美南吉記念館/…
生きるためのことば : いま読む新…
斎藤 卓志/著
げたにばける
新美 南吉/作,…
二ひきのかえる
新美 南吉/文,…
でんでんむしのかなしみ
新美 南吉/さく…
こぞうさんのおきょう
新美 南吉/作,…
ひろったらっぱ
新美 南吉/作,…
ついていったちょうちょう
新美 南吉/さく…
正坊とクロ
新美 南吉/さく…
赤いろうそく : 新美南吉…第27回
新美南吉記念館/…
里の春、山の春
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第26回
新美南吉記念館/…
手袋を買いに : 新美南吉童話朗読…
新美 南吉/著,…
ごんぎつね : 新美南吉童話朗読集
新美 南吉/著,…
でんでんむしのかなしみ
新美 南吉/文,…
げたにばける
新美 南吉/作,…
うまやのそばのなたね
新美 南吉/作,…
赤いろうそく : 新美南吉…第25回
新美南吉記念館/…
ごんぎつね・てぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
ごんぎつね・てぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
手毬と鉢の子 : 良寛物語
新美 南吉/著
にひきのかえる
新美 南吉/作,…
あかいろうそく
新美 南吉/作,…
素顔の新美南吉 : 避けられない死…
斎藤 卓志/著
新美南吉童話選集3
新美 南吉/作,…
新美南吉童話選集5
新美 南吉/作,…
新美南吉童話選集2
新美 南吉/作,…
新美南吉童話選集4
新美 南吉/作,…
新美南吉童話選集1
新美 南吉/作,…
かげ
新美 南吉/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000820035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デデムシ 新美南吉詩歌集 |
書名ヨミ |
デデムシ |
著者名 |
新美 南吉/著
|
著者名ヨミ |
ニイミ ナンキチ |
著者名 |
石川 勝治/編 |
著者名ヨミ |
イシカワ カツハル |
著者名 |
斎藤 卓志/編 |
著者名ヨミ |
サイトウ タクシ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.56
|
分類記号 |
911.56
|
ISBN |
4-86110-406-0 |
内容紹介 |
死ととなり合わせで生き、いのちの深さと奇跡を心やさしく訴えた新美南吉。南吉の「こころ」をキーワードに選択した詩・童謡62篇、短歌32首、俳句41句を、時代順に配列した珠玉の短詩形文学集。 |
著者紹介 |
1913〜43年。愛知県生まれ。東京外国語学校英語部文科卒業。著書に「良寛物語」「おぢいさんのランプ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
29歳の若さで死去した童話作家・新美南吉。死ととなり合わせで生きる南吉はいのちの深さと奇跡を心やさしく訴える。とくに東日本大震災以後、既存の詩集にあきたらなくなった編者が、いまだから読みたい南吉の詩歌を再編集。 |
(他の紹介)目次 |
春になると 風の光 小さな泉 静かな幸福 天地の間 不幸者にして |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 勝治 1938年、愛知県生まれ。京都大学文学部で独文学専攻、ゲーテ・リルケ論18編。長崎県立大学名誉教授。愛知県立農業大学校で英語を教え、5編の南吉論を書く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 卓志 1948年、愛知県生まれ。民俗学者。中京大学法学部卒業、佛教大学文学部(通信)卒業。元安城市職員(学芸員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ