蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115528127 | R511.7/ゲ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000042465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現場技術者のための コンクリート工事ポケットブック |
書名ヨミ |
ゲンバ ギジュツシャ ノ タメ ノ コンクリート コウジ ポケットブック |
著者名 |
大内 雅博/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
オオウチ ツネヒロ |
版表示 |
[改訂版] |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1983.7 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
511.7
|
分類記号 |
511.7
|
件名 |
コンクリート |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書ではテキストマイニングの基本的知識を解説するとともに、企業活性化のための技術戦略としてテキストマイニングを活用するうえで有用な実践事例を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
技術経営と知識創出・共有システム テキストマイニングとは何か 知識創出・共有のための知識の構造化論とテキストマイニングの融合 知識創出・共有システムの書き込み空間を利用したテキストマニイング 電気自動車の知識創出・共有システムに基づく特許公報のテキストマイニング―電気自動車事業を事例として 特長表現に基づいた特許公報のテキストマイニング 医療ロボット開発を先導するイノベーション・インテグレーターを助けるテキストマイニング 生物模倣技術の導入のためのテキストマニイング プロジェクトマネジメント能力向上のためのテキストマニイング テキストマイニングによる低所得層の消費者の発見―インドネシアにおける携帯電話利用を事例に 社会インフラ事業へ活路を見出す日本の電機メーカー 日本企業の国際競争力 |
(他の紹介)著者紹介 |
菰田 文男 1948年山口県生まれ。山口大学経済学部助教授、埼玉大学経済学部教授を経て、現在埼玉学園大学経済経営学部教授。計量書誌学を企業の研究開発戦略やITネットワーク構築戦略の立案に利用する研究を続け、現在はテキストマイニング手法の研究とその日本企業の技術経営戦略立案への利用可能に関する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 那須川 哲哉 1963年東京生まれ。1989年日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。東京基礎研究所に配属。以後、IBM T.J.ワトソン研究所での1年間の勤務、コンサルティング部門への1年半の出向などを経験しつつ、一貫して機械翻訳やテキストマイニング、評判分析、会話マイニングなど自然言語処理関係の研究に従事。現在、日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所主席研究員。平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰をテキストマイニング技術の開発により受賞。2010年〜2011年慶應義塾大学大学院理工学研究科特別研究教授、2012年〜静岡大学客員教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ