検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

四字書 五体(篆・隷・楷・行・草書体)で書く 上   

著者名 幕田 魁心/著
出版者 木耳社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119386548728.4/マ/11階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213055550728/マ/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
728.4 728.4
書道 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000755985
書誌種別 図書
書名 四字書 五体(篆・隷・楷・行・草書体)で書く 上   
書名ヨミ ヨジガキ 
著者名 幕田 魁心/著
著者名ヨミ マクタ カイシン
出版者 木耳社
出版年月 2014.1
ページ数 114p
大きさ 26cm
分類記号 728.4
分類記号 728.4
ISBN 4-8393-1185-8
内容紹介 四文字による書表現「四字書」の作品例を多数収録。「萬物光輝」「山紫水明」「行雲流水」など、代表的な50句の意味と古典字例を掲載し、さらに篆・隷・楷・行・草の書体で様々な表現を試みる。
著者紹介 1947年福岡県生まれ。大東文化大学卒業。安藤搨石、豊島嘉穂に師事。千葉大学非常勤講師。魁心書法院主幹。著書に「極める!楷書」「ひらがな・カタカナ字典」「書で愉しむ論語」他。
件名 書道、漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四字熟語の華麗なる変身!“ことばの概念が、文字を介して具現する。”それが書だ。耳慣れた語句に魁心の奔放な筆が、新たな命を吹き込む。力強く、温かく、大らかに、そして時に厳しく。それは人生の応援歌。いま、魁心の書が絢爛な光を放つ!書道愛好者必携の1冊!
(他の紹介)目次 季節(春)(萬物光輝
春酒介壽 ほか)
自然(風雅)(誦月吟花
清風朗月 ほか)
人品・心境(風神雷神
廓然無聖 ほか)
修養(斬釘截鐵
金聲玉振 ほか)
吉祥(天祿永昌
一陽来復 ほか)
(他の紹介)著者紹介 幕田 魁心
 1947(昭和22)年福岡県北九州市に生まれる。安藤搨石先生、豊島嘉穂先生に師事。大東文化大学卒業後、千葉県立高等学校に書道教諭として30年間勤務。現在、千葉大学非常勤講師。魁心書法院主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。