山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットは自殺を防げるか ウェブコミュニティの臨床心理学とその実践    

著者名 末木 新/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119248441368.3/ス/特設展示343B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
526.68 526.68
平田 雅哉 吉村 順三 村野 藤吾 旅館建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000685263
書誌種別 図書
書名 インターネットは自殺を防げるか ウェブコミュニティの臨床心理学とその実践    
書名ヨミ インターネット ワ ジサツ オ フセゲルカ 
著者名 末木 新/著
著者名ヨミ スエキ ハジメ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.6
ページ数 7,209p
大きさ 22cm
分類記号 368.3
分類記号 368.3
ISBN 4-13-011138-6
内容紹介 インターネットを介したコミュニケーションを、自殺予防に活かすことができるのか。自殺関連サイトの予防的側面に着目し、自らウェブサイトを立ち上げながらネット時代の臨床心理学の研究と実践を試みる。
著者紹介 1983年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。和光大学現代人間学部専任講師。臨床心理士。
件名 自殺、インターネット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後日本を代表する「名旅館」を作り出した三人の建築家たちの足跡と、その宿を守り抜いてきた、関係者たちの苦闘を達意の文章と叙情的な写真で語りつくす本格ノンフィクション!世界よ、これが日本の宿だ!
(他の紹介)目次 平田雅哉の宿(大棟梁の面影―南紀白浜・万亭
茶室大工から数寄屋建築家へ―大工一代
面白みのある建築―熱海・大観荘
稀有なひと―芦原温泉・つるや)
吉村順三の宿(名建築の名宿―京都・俵屋
京に残るふたつの宿―天橋立・文珠荘新館
宿に生きるこころ―嬉野温泉・大正屋)
村野藤吾の宿(ホテル建築家としての素養
師の教え
昭和を代表する数奇屋建築―京都・佳水園
美しき屋根の感触―伊豆・三養荘
建築家のこころを守る宿―奈良・信貴山成福院客殿)
旅のはじまり(一期一会の宿―旅館くらしき)
(他の紹介)著者紹介 稲葉 なおと
 作家・写真家。東京工業大学建築学科卒業。一般建築士として数多くのビルやマンションの企画・設計にたずさわった後、長編旅行記『遠い宮殿―幻のホテルへ』(新潮社)でJTB紀行文学大賞奨励賞受賞。その後も「旅」と「建築」を題材にした長編小説、旅行記、写真集を次々と刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。