検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Sound Storing Machines(蓄音機) 日本最古の78回転レコード1903-1912    

出版者 ライス・レコード
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140468141DM30/サ/2階図書室203視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グレゴリー・クレイズ 巽 孝之 小畑 拓也
2013
309.2 309.2
ユートピア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000155240
書誌種別 視聴覚CD
書名 Sound Storing Machines(蓄音機) 日本最古の78回転レコード1903-1912    
書名ヨミ サウンド ストーリング マシーンズ チクオンキ 
出版者 ライス・レコード
出版年月 2021.4
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M30
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 モアのテクストを結節点に、古典古代の神話的原型、大航海時代の数多の空想旅行記、植民地・共産主義政権下での共同体、そして20世紀以降のポップカルチャーや、陰画としてのディストピアをも射程に入れた、フルカラー・図版206点・人物コラム42本の「理想郷」総典!!
(他の紹介)目次 ユートピアの探求
古典時代―神話、黄金時代、理想の政体
キリスト教的原型―天国と地獄、千年紀と「黙示録」
非ヨーロッパ圏の理想社会の構想―何処でもない、何処か
領域の定義―トマス・モアのユートピア
楽園との邂逅?―新世界とその先への発見の旅
デフォーとスウィフトの時代―諷刺と無人島
革命と啓蒙―アメリカ、フランス、そして世界の再構成
理想の諸都市―中世から近代へ
共同体としてのユートピア―シェイカー信徒からヒッピーまで
革命の第二時代―社会主義、共産主義、無政府主義
進歩の発明―ユートピアとしての合理主義、テクノロジー、近代
サイエンス・フィクションの登場―天上と彼方の新世界
様々なディストピア―諷刺と現実における全体主義とその後
ユートピア、サイエンス・フィクション、映画―最後のフロンティア
パラダイス・ロスト?
(他の紹介)著者紹介 クレイズ,グレゴリー
 ケンブリッジ大学大学院PhD、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
巽 孝之
 コーネル大学大学院PhD、慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小畑 拓也
 大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、尾道市立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 Bairo(1903) 雅楽「陪臚(平調)」
東儀 季熈/演
2 Senryou Nobori(1904) 義太夫「千両幟櫓太鼓」
豊沢 兵吉/三味線
3 Chikumagawa(1900) 長唄「筑摩川」
東屋小満之助/演
4 Kappore(c.1903) 俗曲「かっぽれ」
新橋 すま子/演
5 Hokai-bushi Oiwake-bushi(1903) 法界節「追分節」
法界連/演
6 Matsukaze(1903) 三曲「松風」
上原 真佐喜/琴 高橋 清章/三味線 福城 可童/尺八
7 Rakugo: Ukiy-buro(1903) 落語「浮世風呂」
柳家 小さん(三代目)/演
8 Taishikityou(1903) 雅楽「合歓塩(大食調)」
東儀 季熈/演
9 Shiokumi kasatukashi(1906) 竹琴「汐くみ笠尽し」
三升家 勝栗/竹琴
10 Yokyoku(ⅽ.1907) 謡曲「杜若」
梅若 万三郎/演 梅若 六郎/演
11 Sanjusangen-do kiyori(1906) 尺八「三十三間堂きやり」 
一睡軒 花堂/尺八
12 Neko ja(c.1904) 俗曲「猫じゃ猫じゃ」
吉原 〆寿/演
13 Horikawa Sarumawashi(c.1909) 義太夫「堀川猿廻し」
竹本 大隅太夫/三味線 豊沢 団平/演 豊沢 仙之助/演
14 Sakaya no dan(c.1910) 義太夫「三勝半七酒屋」
竹本 春子太夫/演 豊沢 新左衛門/三味線
15 Joruri Taiko-ki Ju Danme(c.1912) 義太夫「対功記十段目」
井上 里貴司/演 豊沢 新左衛門/三味線
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。