検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国の破壊力と日本人の覚悟 なぜ怖いのか、どう立ち向かうか  朝日新書  

著者名 富坂 聰/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013030262302/ト/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富坂 聰
2013
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000664259
書誌種別 図書
書名 中国の破壊力と日本人の覚悟 なぜ怖いのか、どう立ち向かうか  朝日新書  
書名ヨミ チュウゴク ノ ハカイリョク ト ニホンジン ノ カクゴ 
著者名 富坂 聰/著
著者名ヨミ トミサカ サトシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.5
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-02-273505-8
内容紹介 拡大する軍事力、ケタ違いの環境汚染、血塗られた粛清史、ルール無視の国民性…。豊富な事例をあげ、中国の怖さの核心に迫る。中国がもたらす災禍に正しく対処する武器としての知識が満載。
著者紹介 1964年愛知県生まれ。北京大学中文系に留学、週刊誌記者などを経てフリージャーナリスト。小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。著書に「中国という大難」など。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 尖閣衝突、反日デモで見せた無法ぶりが怖い。軍事力が怖い。残虐性が怖い。環境汚染が怖い。要するに何を考えているかわからないのが怖い。でも、厄介なことに、中国は必ずやってくる。日本人のための「中国恐怖症」克服講座。中国がもたらす“災禍”はさらに増大。正しく対処する武器としての知識。
(他の紹介)目次 第1章 中国軍はどれだけ怖いか(火器管制レーダー照射問題の発端
解放軍を把握できていない外交部 ほか)
第2章 “殺到”が破壊力を生み出す(緊迫した日中関係
漁船衝突事件の本当の被害者 ほか)
第3章 中国はなぜかくも「残酷」なのか(中国から見れば日本は残虐
中国の「極刑史」 ほか)
第4章 環境汚染と危険食品「負の連鎖」(PM2・5にまつわる中国環境事情
PM2・5に対する政府の反応 ほか)
第5章 「何をするか分からない国」の核心(たくましいが危険な中国人
負の側面から見た中国の怖さ ほか)
(他の紹介)著者紹介 富坂 聰
 1964年、愛知県生まれ。北京大学中文系に留学、週刊誌記者などを経てフリージャーナリスト。中国のインサイドレポートに定評がある。94年、『龍の伝人たち』で小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。テレビのコメンテーターとしても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。