検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

座右の本   宝島社新書  

著者名 原田 かずこ/著
出版者 宝島社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012819663019/ハ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000663696
書誌種別 図書
書名 座右の本   宝島社新書  
書名ヨミ ザユウ ノ ホン 
著者名 原田 かずこ/著
著者名ヨミ ハラダ カズコ
出版者 宝島社
出版年月 2013.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-8002-1062-3
内容紹介 伊坂幸太郎と「灰の迷宮」、林家たい平と「14歳からの哲学」、崔洋一と「血の収穫」…。作家、学者、タレントなどさまざまな分野の著名人の“座右の本”とその本にまつわるエピソードを紹介。『日刊ゲンダイ』連載を書籍化。
著者紹介 1968年大阪府生まれ。フリーライター。人物インタビューなどを中心に活動。
件名 読書
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 著名人たちが読んで「人生が変わった」「作家になる決意をした」「死ぬまでに読みたい」など影響を受けた本を紹介。単なる内容紹介にとどまらず、ハマりっぷりやその後の行動、人生観まで、著名人たちの知られざるエピソードが満載。作家、タレント、映画監督、学者、漫画家など、さまざまな分野で活躍する著名人たち総勢70名70冊の“座右の本”を一挙公開。
(他の紹介)目次 第1章 日本・海外名作小説(伊坂幸太郎・作家『灰の迷宮』
秋元康・作詞家『桜の園』 ほか)
第2章 随筆・エッセイ・自伝(ロバートキャンベル・東京大学大学院教授『アンネの日記』
田嶋陽子・英文学者『夜と霧』 ほか)
第3章 推理・ミステリー・SF(西村京太郎・作家『幻の女』
崔洋一・映画監督『血の収穫』 ほか)
第4章 漫画・児童書・科学(誉田哲也・作家『ポーの一族』
角田光代・作家『ちいさいモモちゃん』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 かずこ
 1968年、大阪府生まれ。フリーライター。人物インタビューなどを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。