蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013261108 | 914/コ/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310227754 | 914.6/コ/ | 2階図書室 | LIFE-240 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000663524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考えるヒント 3 文春文庫 |
書名ヨミ |
カンガエル ヒント |
著者名 |
小林 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-16-710714-7 |
内容紹介 |
戦後の混乱する思想界に衝撃を与えた「私の人生観」、柳田国男が目指した学問世界の意義を正確に読み解き、現代知識人の盲点を鋭くついた「信ずることと知ること」など、知の巨人・小林秀雄の歴史的名講演を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の混乱する思想界に衝撃を与えた「私の人生観」、柳田国男が目指した学問世界の意義を正確に読み解き、現代知識人の盲点を鋭くついた「信ずることと知ること」ほかの講演を収録、話し言葉による新しい批評表現の可能性を示した画期的な書。「知の巨人」の思索がたどり着いた到達点を示すシリーズ第三弾。 |
(他の紹介)目次 |
信ずることと知ること 生と死 美を求める心 ゴッホの病気 ドストエフスキイ七十五年祭に於ける講演 喋ることと書くこと 政治と文学 悲劇について 表現について 私の人生観 歴史と文学 文学と自分 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 秀雄 1902年東京生まれ。東京大学フランス文学科卒業。29年雑誌「改造」の懸賞論文に「様々なる意匠」が当選、文藝批評家としての道を歩み始める。以降、その対象を絵画、音楽など広い芸術ジャンルに広げて活躍、批評家としての確固たる地位を築く。53年『ゴッホの手紙』で讀売文学賞、58年『近代絵画』で野間文芸賞、78年『本居宣長』で日本文学大賞を受賞。59年芸術院会員、67年に文化勲章受章。83年3月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ