山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

おはよう21

巻号名 2025年10月号 通巻465号
通番 00465
発行日 20250827
出版者 中央法規出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館13201867352階雑誌208雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松田 忠徳
2025
689.21 689.21
日本-歴史 世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000399654
巻号名 2025年10月号 通巻465号
通番 00465
発行日 20250827
特集記事 現場の不安を解消する 看取り期のケアはここがポイント
出版者 中央法規出版

(他の紹介)内容紹介 日本史と世界史を無理なく、無駄なく、面白く概観できる歴史入門書の第2弾「近現代編」。日本と世界で起こった出来事・事件・戦争…を、同時期対比でスラスラ読める!古きよき時代、なつかしいあの時、思い出のその瞬間が、鮮やかに今、よみがえる。
(他の紹介)目次 第1章 1868〜1890年―立憲国家の成立と帝国主義の進展
第2章 1891〜1911年―日清・日露戦争と新しい国際関係の成立
第3章 1912〜1926年―激動の大正期と第一次世界大戦
第4章 1927〜1945年―軍部・ファシズムの台頭と第二次世界大戦
第5章 1945〜1968年―占領下から高度成長、そして冷戦の始まり
第6章 1969〜1989年―昭和の最後の20年、新秩序の形成
終章 1989〜2013年―平成、そして新たなる世紀へ
(他の紹介)著者紹介 河合 敦
 1965年、東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。都立白鴎高等学校の主任教諭として日本史を教えるかたわら執筆活動を行なう。早稲田大学教育学部非常勤講師も務める。日本テレビ『世界一受けたい授業』、テレビ朝日『クイズ雑学王』などにたびたび出演し、日本史の意外な真実や雑学を披露している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 現場の不安を解消する 看取り期のケアはここがポイント
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。